
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症である排泄障害の記録を毎日更新中。

それでも昨日は、まだ8回で漏らしもなくENDってるのでまだマシな方です。
やっとの思いで便秘から解放されたのに、トイレ通い地獄の無限ループではたまったものではありません( ;∀;)。
そして恒例の「大漏らし祭り」。
それは今回はかろうじて免れた。
ともかく、今回もイレウス(腸閉塞)の心配から解放されたことは本当に良かったです。
同じ苦労で悩まれている皆さまもこんな時は、ホッと胸をなでおろしますよね?
本編では「便秘の後の排泄無限ループ」に関して詳しく説明します。
全国の直腸癌一時ストーマ閉鎖手術後の「排泄障害」に悩まされている皆さま、大変お疲れ様です!
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは、トイレ回数や気になる症状、食生活、生活様式など毎日更新していきます。
昨日の記事、直腸がんストーマ閉鎖後・排泄障害記録「便秘です。。」
に続き、今日のストーマ閉鎖後・排泄障害記録は「便秘後の排泄障害・無限ループ」について話します。
前回の記事はこちら

●毎日報告:トイレ事情と食事編
▶昨日は排泄障害によるトイレ通い8回、漏らしなし。
▶食事は、お惣菜ぶっこみうどん、ミートソーススパゲティ。
昨日の食事詳細はこちら👇

この記事の信憑性
今回の記事内容
- 昨日は「トイレ通い8回漏らし無し」やっと便秘から解放!
- 便秘後の排泄障害による無限ループはナゼ起きる?
- 便秘後の排泄障害による無限ループの解決法はないのか
- 便秘後の排便無限ループ解決は時間がカギ
まず最初に、いつもの「昨日のトイレ通い詳細情報」の報告・説明をします。
続いて今回の本題である、ストーマ閉鎖後・排泄障害記録は「便秘の後の排泄無限ループ」について深堀してみます。
直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の排泄障害に悩まれるあなたなら、幾度も経験されていることでしょう。
少しは解決のお役に立てるかもしれません。
それでは、最後までじっくりとお付き合いください。
目次
昨日は「トイレ通い8回漏らし無し」やっと便秘から解放!

昨日はトイレ通い8回で漏らし無し、やっとも思いで便秘から解放されました。
解放と言うより「一時釈放」かな?私の場合。
時間帯 | 朝(6~12時) | 昼(12~18時) | 晩(18~24時) | 深夜~早朝(24~06時) | 計 |
回数 | 1 | 3 | 4 | 8 | |
概要 | |||||
漏らし回数 | 0 |
トイレ通い詳細メモ
前回最終トイレより54時間ほど経過。
①15:20(小さめを4本ぐらい)
便秘をようやく少し脱出。
しかし、まだ1/4程度しか出てない感じ。
硬く、かつ粘る便で肛門に纏わりつきスンナリ出てこない感覚。
でもだいぶ楽になった。
思ったよりも不快感も残っていない。不思議だ。。
②21:00(中太より小5〜6本投下)
便秘なので40分ぐらいかかりました😩
スッキリとはいかないまでも先日のような不快感まではいかない。
③22:45(小さいの4〜5本)
なんかしつこく続きそうな気配だな😣…
④23:50(小4本ぐらい)
思ったより連続せず若干スパン空きますね。
次から次へと1個ずつ、という感じでも無い。
⑤1:05(馬糞のような)
ヤギコロから大きくなりました。
中々スッキリ、ドーン!と出てくれない。
⑥1:15(始まったよ無限ループが😖)
⑦1:40(いくらかまとまって出た!)
若干軟便寄りになったからか。
て、ことはいつもならここから下痢便に向けて第二ラウンド開始なんだが⁈😩😫
⑧2:00(出た出た!ニョロニョロとかなり大量に)
ナゼこんなに出るの??
若干軟便ぽい。これで終わってくれりゃ大御の字なんだが。。
計8回:漏らし無し
以上、「昨日のトイレ通い詳細情報」の報告でした。

今までは決して大げさではなく、タイトルのごとく「便秘後の排泄障害・無限ループ」でした。
ナゼ、下痢便に向けての第二ラウンドが開始されなかったのか。
もう少し話を詳しく進めましょう。
便秘後の排泄障害による無限ループはナゼ起きる?

便秘後の排泄障害による排便無限ループはナゼ起きるのでしょう?
今日も、チコちゃんならぬきのじーに聞いてみましょう。

我々のような、直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の患者は、直腸を失い本来の腸機能を発揮できず排泄障害になります。
踏ん張ったところでチョロッとしか出ず、直ぐ下痢にもなり漏らしてしまいます。
それもこれも直腸が無いがためにです。
便意⇒トイレ⇒便意⇒トイレ~~
便座に腰掛け便を投下してスッキリするのも束の間、直ぐに次の便が肛門直前まで自動装填されてしまう。
安全装置(ストッパー)なしのフルオートマチックシステムなのです。
これにより、排泄障害による排便無限ループを余儀なくされます。
便秘後の排泄障害による無限ループの解決法はないのか

それでは、便秘後の排泄障害による無限ループの解決法はないのでしょうか?
結論からいうと、緩和できる可能性はあるものの、今すぐに解決できるというものでもありません。
こうなったら落ち着いて対処しましょう。

<予防策>
普段より繊維質の多い野菜や、ヨーグルト、豆乳などを摂り腸バランスを整えること。
お腹下しやすく、下痢を直ぐ誘発させてしまうかもしれませんが「便秘の苦しさ、イレウスの恐怖」と、どちらが良いか天秤にかけてみてください。
私の経験上では漏らしても下痢の方がマシです。
ただし、激しい下痢が続くようならこれまた本末転倒。
繊維質の多い野菜やヨーグルト、豆乳などが苦手なら摂取量を調整する必要があります。
<無限ループになってしまったら>
あきらめましょう!
と言うわけにもいきませんよね^^;
「のの字マッサージ」などを試して排泄を促し、できるだけトイレ回数を少なく、体力の負担を軽くしましょう。
まとめ:便秘後の排便無限ループ解決は時間がカギ

本日の直腸がんストーマ閉鎖後・排泄障害記録は「便秘後の排泄障害・無限ループ」について話してきました。
結論としては、腸(直腸)が無いのでそれなりの対処を!ということです。
また、今回の私のように下痢で漏らしまくる第二ステージへ突入しない場合もあります。

それにより、新たな腸周期としてトイレ回数や時間が短縮されたり、漏らす頻度が少なくなったりしています。
私はストーマ閉鎖から5年が経ちますが、ここに至るまでこれだけの時間がかかった。
つまり、時間が解決してくれるのかなと、思っています。
今回は以上になります。
<本日の私のおまけ動画>
きのじーの直腸がんライフ②<標準治療が良い>(15:25)