直腸がん後遺症記録「どこまでが排泄障害?」

直腸がん後遺症記録「どこまでが排泄障害?」
昨日のトイレ通いは0回。「大排泄障害祭り!」の後なので落ち着いたのでしょうか。
管理人きのじー

一昨日の「大排泄障害祭り!」ではトイレ29回(うち漏らし9回)という近年にない記録を打ち立てました。

全くもって嬉しくない記録更新でしたが、これは立派な排泄障害と言えます。

しかし「排泄障害」とはどこからが、あるいはどこまでが排泄障害なのでしょうか?

明確なその基準とは?

これは、我々のような直腸がん・一時ストーマ閉鎖後、という前提があっての排泄障害ということになるのでしょうが。

トイレ通い〇回以上、漏らしたら「=排泄障害」とか明快な基準があってのハナシでもありません。

そのあたり含め、詳しくは本文にて。


全国の直腸癌一時ストーマ閉鎖手術後の「排泄障害」に悩まされている皆さま、大変お疲れ様です!

こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは、トイレ回数や気になる症状、食生活、生活様式など毎日更新していきます。

昨日の記事、トイレ29回!うち漏らし9回(直腸がん後遺症記録)
に続き、今日は直腸がん後遺症記録「どこまでが排泄障害?」について、排泄障害の立場から考察してみます。

前回の記事はこちら

トイレ29回!うち漏らし9回(直腸がん後遺症記録)
トイレ29回!うち漏らし9回(直腸がん後遺症記録)
昨日のトイレ通いは29回、うち漏らし9回。速攻で記録更新です。 一昨日の27回に続き、昨日はトイレ通い29回(うち漏らし9回)と日を改めての即日記録更新でした
2020-10-20 12:03

毎日詳しく報告:トイレ事情と食事編コーナーの内容は

▶昨日は排泄障害によるトイレ通いはありませんでした。
▶食事は、鶏モモグリルやピーナッツ塩ゆで、キムチ温ソーメン他。

この記事の信憑性

この記事の信憑性(管理人紹介)

今回の記事内容

  • 直腸がん後遺症「どこからどこまでが排泄障害だ?」
  • 直腸がん後遺症の排泄障害の特徴「スケジュールが履行できない」
  • 「昨日の食事メニュー」極上!塩茹でピーナッツ

 

それでは早速、直腸がん後遺症記録「どこまでが排泄障害?」からまいりましょう。

最後まで、じっくりとおつきあいください。

目次

スポンサードリンク

直腸がん後遺症「どこからどこまでが排泄障害だ?」

直腸がん後遺症「どこからどこまでが排泄障害だ?」
直腸がん後遺症「どこからどこまでが排泄障害だ?」

直腸がん後遺症において、どこからどこまでが「排泄障害」といえるのでしょうか。

まず、直腸がんでは無い健康的な人でも下痢や便秘はします。

酷い下痢の場合は漏らしたりもするかも。
管理人きのじー

しれませんよね。

便秘や下痢でトイレ通いで苦しむパターンもあるでしょう。
ガンに侵されてない健全な身体であってもです。

であれば、我々直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の排泄障害との違いはどこにあるのか。

それは、

普段から頻繁にトイレに通う、何度も。

そして、術前ではなかった想定外の「漏らし」も頻繁に起こりゆる可能性がある。

と、いう環境になってしまったことではないでしょうか。

直腸がん後遺症の排泄障害の特徴「スケジュールが履行できない」

直腸がん後遺症の排泄障害の特徴「スケジュールが履行できない」
直腸がん後遺症の排泄障害の特徴「スケジュールが履行できない」

私が悩む、直腸がん後遺症の排泄障害のデメリットとして「約束ができない」ということが一番です。

直腸がん後遺症の排泄障害の特徴として、いつ便意が襲ってくるかわからないというストレスがあります。

いつ何時「漏らしてしまう」か、想定すらできないのです。

なので「約束事」が出来ません。

私は、自営仕事なのでまだ甘えていられます。

しかし、雇われ仕事の場合リスクは無限にあるでしょう。

通勤の電車や車、バス。重大な会議。大切なコミュニケーション全て。
管理人きのじー②

どのシチュエーションを想定しても「うんちチビりそう!ちびった!!」、などとなった日には絶望の二文字しか浮かびませんよね。

しかし、そんな環境で頑張ってらっしゃる直腸がん後遺症の排泄障害の方も大勢います。

本当にお疲れ様です。

私も、昨日までの状態「二日間でトイレ通い56回(うち漏らし9回)」。

こんなことが、もし大事な約束の最中に勃発したら。。

身の毛もよだつわけです( ;∀;)

しかし、そうも言ってられません。守りだけでは引きこもりになってしまいますので。
多少怪しい腸の具合でも出かけてしまう。

チャレンジ精神とあとは「賭け」ですね^^;

〆は本文大ラス「まとめ」にて。

その前に、そのような腸の具合の大切な要因でもある、昨日の食事メニューを振り返ってみます。

「昨日の食事メニュー」昼はキムチソーメン、夜は鶏モモグリルほか

キムチはつけ麺温スープの薬味に
キムチはつけ麺温スープの薬味に

昨日の食事メニューは、昼はキムチソーメン、夜は鶏モモグリルほか。

昨日の食事メニュー詳細は以下の通り。

朝食 昼食 夕飯
・パン半切れとほうれん草トマトスープ
・ヨーグルト少々
・豆乳コーヒー割りと紅茶
・キムチソーメン ・鶏モモグリル
・ピーナッツ塩ゆで
<満腹度>
腹6分
<満腹度>
腹10分
<満腹度>
腹10分
間食 晩酌 喫煙
マルセイバターケーキ ・焼酎ソーダ割1杯
日本酒1合。
ケント1ショート
(10本)
<満腹度>
頂き物
<満足度>
普通です。日本種熱燗は温まります♪
<満足度>
普通

朝食

いつもの変わらぬ定番メニュー+ほうれん草トマトスープ。

チキンブイヨンにほうれん草、マイタケ、トマト、卵投入のスープ。

昼食

昼食は、キムチソーメン。
キムチはつけ麺温スープの薬味として少しだけ使います。

いつもの自家製出汁(かつを、昆布、どんこ)に、豚肉と納豆を投入。

熱々の出汁で頂きました。
満腹度は腹10分。

夕食

夕食は鶏モモグリルとピーナッツ塩ゆで。

甘辛だれで1時間以上グリルしました。
添え野菜は、ご近所農家よりおすそ分け頂いた辛くない鷹の爪。


スープはご飯にかけても美味かったです。

極上!とれたてピーナッツを塩ゆでに

もう一つおすそ分け頂いたのは、掘ったばかりのピーナッツ。
粒が大きく食べ応えハンパない!
塩ゆでで美味しく頂きました。感謝!

粒の大きさこんなです。


今まで食べた塩ゆでピーナッツの中で1番美味しかった。

ごちそうさまでした!

間食

間食、おやつはマルセイバターケーキ。
お土産の頂き物です。

レトロな包装を開けると、しっかりとした硬めのケースに守られちょこんと2個。

レトロイメージそのまま、昭和の甘い香りと味がしました。

ありがとうございました!

スポンサードリンク

まとめ:チャレンジなくして排泄障害は乗り切れない

まとめ:チャレンジなくして排泄障害は乗り切れない
まとめ:チャレンジなくして排泄障害は乗り切れない

直腸がん後遺症記録「どこまでが排泄障害?」という話をしてきました。

いつどこで、どのように悲惨な展開があるのか読めない。

突如として襲ってくるのが排泄障害でもあります。

しかし、恐れてばかりでも排泄障害改善の進歩はありません。
管理人きのじー

 

少しばかり腸の調子が悪くとも、見切り発車でとりあえず出かけて見る。

そんな勇気も排泄障害改善のためには必要です。

私も、数えきれないほどの大失敗で超凹まされながらやってきました^^;

今回は以上になります。

<本日の私のおまけ動画>

きのじーの直腸がんライフ(14)ウォッシュレットには気をつけて!手術前後排便の質と違い(15:20)

スポンサードリンク

最近の投稿

カテゴリー

コメントを残す