

でした、という過去形ではなく、現在10月10日の午前中現在でも引きずっています。
今回も正に、昨日の不安が的中しましたね。
原因は丸2日近く排便がなく、便秘状態になったことによります。
お腹が張って不快なので、ウンチを捻りだそうにも硬くしぶとく、ウンヌンうなって力んでも中々出ない。。
この苦しくも苛立つ便秘パターンなら、下痢で漏らしスッキリした方が断然ラク。
私はそう思ってしまいます。
1日トイレ1回であっても、このようにちっとも嬉しくないのが「便秘で硬便、肛門が痛い!」というパターンです。
今回は、直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の排泄障害者にとって、この便秘気味での苦しい状況の改善方法を考察します。
全国の直腸癌一時ストーマ閉鎖手術後の「排泄障害」に悩まされている皆さま、大変お疲れ様です!
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは、トイレ回数や気になる症状、食生活、生活様式など毎日更新していきます。
前回の記事、直腸がん後遺症日誌「トイレ一回で完結出来ない深い事情とは」に続き、今日は「1日トイレ一回でも最悪な便秘で硬便」、その対策と緩和方法について語ります。
前回の記事はこちら

毎日報告:トイレ事情と食事編は、
▶昨日はトイレ通い1回、最悪な便秘で硬便で辛い💦
▶食事は、煮込みハンバーグなど。
この記事の信憑性
今回の記事内容
- 排泄障害では便秘が意外とヤバイその事情
- 排泄障害における便秘対策
- 「昨日の食事メニュー」昼レトルトハヤシ、夜は煮込みハンバーグ
それでは早速、「1日トイレ一回でも最悪な便秘で硬便」、その対策と緩和方法からまいります。
男はつらいよ、排泄障害はつらいヨ、便秘が1番辛いよ!
最後まで、じっくりとおつきあいください。
目次
排泄障害では便秘が意外とヤバイ

前述の通り、排泄障害では便秘が意外とヤバイです。
下痢で、数回漏らすのも精神的・体力的ダメージ、およびモチベーション低下がありますが、便秘の辛さもなかなかのウェイトをしめます。

なので、必至こいてトイレで踏ん張るがどうにもこうにも出ない。。
便秘の方のが、悔しくて腹立たしくて泣ける率高くありませんか?
便秘だと、硬便なのでとにかく肛門が痛いし、常に不快感が持続している感じ。。
トイレ回数も少なくない気がします。経験上。
では、どのように対処するのが良いか。
排泄障害における便秘対策

排泄障害における便秘対策はどのような予防と改善策があるのでしょう。
書いてる私が現に便秘で苦しんでるので、説得力がないかもしれませんが^^;
それでも、イレウスのイの字の兆候も結果無かったし、この5年間である程度の経験は踏んできています。
ここでは、私が実際に行い効果のあった対策、特に「便秘になってしまった後」の対策を紹介します。
便秘を引き起こす要因
便秘を引き起こす要因については私の場合、カレーやラーメン、辛いもの、酒の飲み過ぎなど、刺激物を摂取した後の下痢の後に便秘になりやすいです。
ややこしいですが、要は下痢の後に便秘が来やすいかなと。
なので、刺激物を取らない事が1番ですが、そうもストイックにやってられませんよね。
ならば、便秘になってしまった後のケアを如何にするかですが。
「のの字マッサージ」がおすすめです。
普段からやっても良いですが、トイレ便座にしゃがんでからが特に有効です。
やり方は以下。
・へその周りを「のの字」にゆっくりと、優しく時にはメリハリをつけてマッサージする。
・姿勢は足の下を高く、膝を上の方に腹に近づける(台などに足を乗せるのが有効)
・便意を催してきたとき、少し排便が始まったタイミングでさらにマッサージする。
すると、便が一気にドカンと出てくる場合があります。
へその周りにチクチク痛む個所があれば、そこを集中的にマッサージするのも効果が望めます。

この方法は、SNSで知り合った直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の排泄障害で苦しむ友から聞いた話です。
「そんな、腹をマッサージするぐらいで便秘解消すれば世話無いよ!」なんて最初は私も思いました。
しかし、やってみたら驚きの効果だったのです。
「のの字」にマッサージするのがポイントかも知れません。
悩まれてる方は是非やってみてください。
昨日のトイレ通い状況の内訳「便秘最悪」

便秘で最悪だった、昨日のトイレ通いの状況は以下の通り。
時間帯 | 朝(6~12時) | 昼(12~18時) | 晩(18~24時) | 深夜~早朝(24~06時) |
回数 | 1 | |||
概要 | ||||
漏らし回数 | なし |
5:15(超硬)便秘
前回最終トイレ(下痢)から、時間にして丸2日近く空いたのが、便秘になった要因でしょう。
それでは、排泄障害・便秘の原因の一つでもある昨日の食事メニューを振り返ってみます。
「昨日の食事メニュー」昼レトルトハヤシ、夜は煮込みハンバーグ

私はここ7年ぐらい鍋でご飯を炊いています。
パックで小分けし冷凍保存します。
炊飯器よりも美味しく炊けると思います。おこげも任意で可能。
昨日の食事メニューは以下の通り。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・パン半切れ ・ヨーグルト少々 ・豆乳コーヒー割りと紅茶 |
・レトルトハヤシと即席みそ汁 | ・煮込みハンバーグ ・おから、ご飯 |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹10分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食 | 晩酌 | 喫煙 |
・焼酎ソーダ割2杯 | ケント1ショート (10本) |
|
<満腹度> |
<満足度> 普通 |
<満足度> 普通 |
朝食
いつもの定番。
お茶を切らしたので紅茶に変更。砂糖なし、さっぱりと飲めますね。
昼食
昼食は、ハウスのレトルトハヤシと即席の味噌汁。
タバスコとコショウ少々投入。
炊き立てご飯は美味い!
満腹度は腹10分。
夕食
夕食は煮込みハンバーグ。
ミートソースにトマト缶、玉ねぎとナス、しめじを投入、仕上げはブイヨンとウスター中濃ブレンドソースで調整。
ハンバーグが見えませんが(笑)、冷凍ストックしてたミニサイズが3個入っています。
タバスコ、コショウを少々。
なんだか、昼とかぶっちゃってますね^^
大根葉のお漬物(浅漬け)作成、新鮮で美味かったです。
いつも、けっこう辛い香辛料を使っているように見えますが、量はほんの少々です。
激辛は苦手で食べられません。
カレーはハウスの大辛が限界の辛さです。
付属のガラムマサラは1パックしか使いません(2パック同封)。
まとめ:1日トイレ1回でも便秘では台無し

ととえトイレ一回でも、便秘では台無しなぐらいダメージを被るという話をしてきました。
結論としては予防は難しいが、便秘になってからの対処法として「のの字」マッサージを紹介しました。

「のの字」マッサージの効果実績ですが、やる前と比べて明らかに楽に排泄できるように私はなりました。
数字で言うと5~60%UPという印象でしょうか。
他にも、おすすめの便秘対策がありましたら是非ご紹介ください。
それでは今日も楽しく生きましょう!
今回は以上になります。
<本日の私のおまけ動画>
My直腸ガンライフ(25)「便秘時の対応」自己判断は危険です!(11:15)