直腸がん後遺症日誌「トイレ一回で完結出来ない深い事情とは」

直腸がん後遺症日誌「トイレ一回で完結出来ない深い事情とは」
トイレ一回一発で完結出来れば、もはや排泄障害とはならずハッピーなのですが。そこは簡単にはそうはならない、深い事情というものがあります。
管理人きのじー

昨日などは、まさにそのパターンであわゆくばトイレ1回で完結する調子でした。

その後のトイレ通いはナッシングで済みそうな気配(調子)だったのです。

まぁ、結論としてはその後トイレ1回でその日のトイレ通いは完結しました。

トイレ1回で完結するパターンは極めて少ないですが、月に1~2回ほどはあります。

ここ数か月は、トイレ通いもかさみ中々苦しい状況ですが、1年平均で振り返るとそんな数字です。

このトイレ1回完結パターンが増えればありがたいのですが。
そうもいかない排泄障害事情があります。

今日は、その事情・ジレンマについて話したいと思います。


全国の直腸癌一時ストーマ閉鎖手術後の「排泄障害」に悩まされている皆さま、大変お疲れ様です!

こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは、トイレ回数や気になる症状、食生活、生活様式など毎日更新していきます。

前回の記事、直腸がん後遺症日誌|トイレ通い9回うち漏らし3回(しっぺ返しキタ)に続き、今日は「トイレ一回で完結出来ない深い事情」について話します。

前回の記事はこちら

直腸がん後遺症日誌トイレ通い9回うち漏らし3回(しっぺ返しキタ)
直腸がん後遺症日誌|トイレ通い9回うち漏らし3回(しっぺ返しキタ)
昨日「10/7」のトイレ通いは9回で、うち漏らし3回です。恐れていたしっぺ返しが案の定きました。 一昨日は確かにトイレ通いが1回も無く楽でした。 しかし
2020-10-08 14:53

毎日報告:トイレ事情と食事編は、

▶昨日はトイレ通い2回、漏らしもナシです。平和だなぁ^^
▶食事は、残ったキムチ鍋をアレンジ工夫しました。

この記事の信憑性

この記事の信憑性(管理人紹介)

今回の記事内容

  • たとえ漏らしてもトイレ1回で完結できればハッピー
  • 昨日のトイレ通い状況の内訳と気になる食事メニュー
  • 無理してトイレ1回完結しても意味がない

 

それでは早速、「トイレ一回で完結出来ない深い事情」からまいります。

語るも涙、聞くのも苦痛(笑)な排泄障害者の生き様。

最後まで、じっくりとおつきあいください。

目次

スポンサードリンク

たとえ漏らしてもトイレ1回で完結できればハッピー

たとえ漏らしてもトイレ1回で完結できればハッピー
たとえ漏らしてもトイレ1回で完結できればハッピー

たとえ漏らしてもトイレ1回で完結できればハッピー、とはいっても簡単にいかない現実があります。

まず、トイレ1回一発で完結するときはまず漏らさないです。
そもそも、漏らすパターンはトイレ通いが継続するのが私の排泄障害の常です。

私のトイレパニックは「硬便~軟便~下痢~(時にはシャー々クラス)」と、下痢で3~4回漏らして完結するのがスタンダードにあります。

そこから、数々の排泄パターンに枝分かれするのでバリエーション豊かともいえます。

ちっとも、ときめかないバリエーションですが^^;

具体的には、

・硬便が数日続く肛門崩壊パターン
・軟便から始まり、トイレ数回で完結するパターン
・下痢から始まり、トイレ数回で完結するパターン

などがあります。
このうち比較的軟便から始まり、トイレ数回で完結するパターンの上級バージョンこそが「トイレ1回で完結」に当たります。

しかし、狙ってできるものでもありません。
管理人きのじー②

たまたまです。残念ながら。

ちなみに、「トイレ1回で完結」といっても便座に座ってからの投下回数は1回ではありません。

私の場合、1回投下で完結はあり得ないです。
4~7回ぐらいは投下します。

一時ストーマ閉鎖後1年以内ぐらいは、こんな小技もきかない腸の状態だったので、その回数分までがトイレ通いに水増しされてました。

なので術後暫くは、ハンパないトイレ通い回数なのですね。

「小技(こわざ)がきかない」とは、うんちを溜め込むウンチ袋を失って、仮ウンチ袋の再生がまだ々ままならない状態のことを指します。

昨日のトイレ通い状況の内訳「下痢の持ち越しは要注意」の件

昨日のトイレ通い状況の内訳「下痢の持ち越しは要注意」の件
昨日のトイレ通い状況の内訳「下痢の持ち越しは要注意」の件

毎日恒例、昨日のトイレ通い状況の内訳報告の前に補足です。

せっかく、トイレ通い1回完結しても「下痢の持ち越し」をしてる場合も少なくないということ。

軟便から始まるパターンがトイレ回数が少ないと前述しましたが、下痢で完結してない場合、持ち越す恐れも高いです。

つまり、次のトイレ通いが翌日であっても、いきなり下痢でパニック排泄による事故も想定し得る。
ということを補足しておきます。

昨日のトイレ通いの状況は以下の通り。

時間帯 (6~12時) (12~18時) (18~24時) 深夜~早朝(24~06時)
回数 2
概要
漏らし回数 なし

13:40(柔便でモリモリ出る)
14:04
計:2回

このように、13:40に柔便でモリモリ出たので完結したか!と思いきやもう1回ダメだし💩がありました。

この追加1回の内容は下痢で完結してるので、次回トイレの事故に関してはまずまず安心かもです。

それでは、排泄障害の大きな要因の一つでもある昨日の食事メニューを振り返ってみます。

スポンサードリンク

「昨日の食事メニュー」残り物のキムチ鍋をアレンジ

全然学習してないなオマエ。というあきれ返るようなメニューですね^^;

朝はいつもの定番。
昼ははキムチ鍋うどん。
夜は、キムチ鍋雑炊。

昨日の食事メニューは以下の通り。

朝食 昼食 夕飯
・パン半切れ
・ヨーグルト少々
・豆乳コーヒー割りとお茶
・具材たっぷりキムチ鍋うどん ・キムチ鍋雑炊
・市販のお惣菜とんかつ
<満腹度>
腹6分
<満腹度>
腹10分
<満腹度>
腹10分
間食 晩酌 喫煙
・焼酎ソーダ割2杯 ケント1ショート
(10本)
<満腹度>

<満足度>
普通
<満足度>
普通

朝食

いつもの定番。

お茶を切らしたので紅茶に変更。

昼食

昼食は、具材たっぷりキムチ鍋うどん。まだ豆腐やマロニーちゃん、白菜なども残っています。

九条ネギをたっぷりとかけました。

うどんは例のドラッグストアで19円。
3つ目購入から正規料金ですが確か35円ぐらいだったと思います。

(福岡は安いっすねぇ~!?)

ラーメンよりうどんや蕎麦のほうが罪悪感が少ないのはナゼでしょう^^

満腹度は腹10分。

夕食

夕食はキムチ鍋雑炊。
卵投入で辛さがマイルドに。しかし、ラー油かけたら一緒か。

香りが立つんですよね。

市販のお惣菜とんかつも試しに。

ゴマすり中濃ウスターブレンドソース。
柔らかすぎる食感はさすが合成肉(いちおう国産ブレンドとあるが?)。

満腹度は腹10分。

まとめ:無理してトイレ1回完結しても意味がない

まとめ:無理してトイレ1回完結しても意味がない
まとめ:無理してトイレ1回完結しても意味がない

トイレ一回で完結出来ない深い事情について話してきました。

結論としては、無理してトイレ1回で完結しても意味がないと言えそうです。

と言っても、無理してもトイレ1回で完結すれば御の字なんですが^^

それが便秘を引き起こすキッカケとなっては本末転倒。
管理人きのじー

 

便秘の後「しっぺ返し」は前回の記事のとおり目も当てられない惨状ですから。

そういった意味では、2~3回程度のトイレ通いで完結した方が無難かもしれません。

肛門を鍛えるトレーニングの趣旨には背くかも知れませんね。

でも、ストレス排除を最優先に今日も楽しく生きましょう!

今回は以上になります。

<本日の私のおまけ動画>

My直腸ガンライフ(24)突如、左脇腹が痛いのは?(13:40)

スポンサードリンク

最近の投稿

カテゴリー

コメントを残す