

一昨日は確かにトイレ通いが1回も無く楽でした。
しかし、前々日最後のトイレから35時間ぶり、約1日半空いていたのでそれなりのしっぺ返しを食らったんです。
昨日の記事で書いた通りの具体的事例そのままになってしまいましたね💦
・便秘気味でトイレ回数が増える
・硬便で、肛門に常に引っ掛かる不快感が継続する
・徐々に軟便~下痢と移行し最後は漏らしが続く
今日は、そうなってしまった原因・要因を掘り下げることから始めます。
全国の直腸癌一時ストーマ閉鎖手術後の「排泄障害」に悩まされている皆さま、大変お疲れ様です!
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは、トイレ回数や気になる症状、食生活、生活様式など毎日更新していきます。
前回の記事、直腸がん後遺症日誌。昨日は排泄障害(トイレ通い)なく快適!に続き、今日は一変して、トイレ通い9回うち漏らし3回(しっぺ返しキタ)について話します。
前回の記事はこちら

毎日報告:トイレ事情と食事編は、
▶昨日はトイレ通い9回、うち漏らしが3回、まだ睡眠がとれる時間帯だったので良かった。
▶食事は、昼カップラーメン、夜キムチ鍋。←こりゃ食事が要因の1つだわな?
この記事の信憑性
今回の記事内容
- トイレ通い9回うち漏らしが3回は自己管理責任
- 昨日のトイレ通い状況の内訳
- 排泄障害の「しっぺ返し」上等!
それでは早速、トイレ通い9回うち漏らし3回、しっぺ返しは当然!?そのワケから反します。
最後まで、じっくりとおつきあいください。
目次
トイレ通い9回うち漏らしが3回は自己管理責任

昨日は、トイレ通い9回のうち漏らしが3回でした。
要因は、前述の通り前回トイレから35時間余りも経過していたことが1つ。
あとは、昼食のカップラーメンと夕食のキムチ鍋の辛い刺激が、腸によくなかったこと、この2つが「しっぺ返し」の大きな要因でしょう。
我々直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の排泄障害者は普通の腸ではありません。
遺書に生活していて、同じものを食べているのに妻は何ともないわけです。
それはそうです。
私は腸の病気というより、直腸そのものがナッシング。機能してないので、術前のようには生活がままなりません。
ようやく5年経った最近では、ウンチを溜め込む仮袋が少しだけできてきたのか、便秘気味に溜め込むことも出てきましたけど。
なので現実問題、わかりきっている排泄障害、トイレパニックは自己管理~自己責任となります。

ラーメンやカレーなど排泄障害にとって苦手とするメニューも食べてみないと結果がわかりません。
決していいわけではありませんが^^;ウンチ袋形成の状態を確認するためにも、多少のチャレンジは必要と私は考えます。
酒、喫煙もそう。とか、そこまで開き直りませんが(笑)^^
昨日のトイレ通い状況の内訳

昨日のトイレ通いの状況は以下の通り。
時間帯 | 朝(6~12時) | 昼(12~18時) | 晩(18~24時) | 深夜~早朝(24~06時) |
回数 | 2 | 5 | 2 | |
概要 | ||||
漏らし回数 | 1 | 2 |
15:15(3〜4回にわけしこたま量投下)
15:40
22:55
23:15(↓徐々に下ってくる)
23:16(上との時間差30秒)
23:35
23:55(漏らす)
24:05(漏らす)
24:30(漏らす)
計:9回
このように、1回でどれだけしこたま投下したところで単独完結には中々至りません。
22:55から夜中mで集中的に通ってます。
23:15ぐらいより回数を重ねるごとに徐々に下っていきます。
結果9回もトイレ通いしてました。
さて、その問題の昨日の食事メニューを振り返ってみます。
「昨日の食事メニュー」昼はカップラーメン夜はキムチ鍋

朝はいつもの定番にオクラとトマトのコンソメスープ。
夜はキムチ鍋。
これらが腸にどんなダメージを被ったか、いうまでもない。。
昨日の食事メニューは以下の通り。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・パン半切れ ・オクラとトマトのコンソメスープ ・ヨーグルト少々 ・豆乳コーヒー割りとお茶 |
・カップラーメン (マルちゃんごつ盛りワンタン醤油) |
・キムチ鍋 (白菜、豚肉、豆腐、マロニーちゃん、ニラ) にんにく、しょうが、ガラムマサラ少々 |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹10分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食 | 晩酌 | 喫煙 |
仙台銘菓「萩の月」 半分ずつ | ・焼酎ソーダ割2杯 | ケント1ショート (10本) |
<満腹度> 半分のみ |
<満足度> 普通 |
<満足度> 普通 |
朝食
いつもの定番に、オクラとトマトのコンソメスープ。
朝から暖かいスープや味噌汁は腸にも安心感と活力を与えますね!
昼食
昼食は、カップラーメン(マルちゃんごつ盛りワンタン醤油)。
九条ネギをたっぷりとかけ、罪悪感を薄めました^^;
これ大盛だけど安くて美味いんですよね。
例のドラッグストアで税込みで100円程度。
同じラーメンでも、「カップラーメン→袋ラーメン→お店で頂くラーメン」の順に腸にきます。私の場合。
満腹度は腹10分。
夕食
夕食はキムチ鍋。具材たっぷり、
(白菜、豚肉、豆腐、マロニーちゃん、ニラ)
調味料に、にんにく、しょうが、ガラムマサラ少々、漢方少々。
この後、雑炊の予定だったのですが、お腹いっぱいでキャンセル。
食えなくなりました、二人とも。。
満腹度は腹10分。
間食
間食は、仙台銘菓「萩の月」を半分ずつ。
頂き物です。有名なお菓子ですね。
ほんのり甘いクリームが安っぽくなく美味。
まとめ:排泄障害の「しっぺ返し」上等!
排泄障害の「しっぺ返し」なんて上等!
って、開き直ってるわけではありません。
前述したように、少しでもチャレンジ精神をもって望んでいかないとウンチ袋も進化していかないでしょう。

食べる楽しみを失うことは夢を失うと同じこと。
まぁ、毎回老害のように同じことを言ってますが、
深く悩み過ぎても仕方がありません。
今日も楽しく生きましょう!
今回は以上になります。
<本日の私のおまけ動画>
My直腸ガンライフ(25)「便秘時の対応」自己判断は危険です!(11:20)