

極めて快適に過ごせました。
私の場合は、お通じがない日というのは、1週間から10日に1回ぐらいの割合ですかね。
ただし、これが2日にまたがり始めると少々問題が。。
いわゆる、便秘気味から便秘は排泄障害をむしろ悪化させる不気味なサインなのです。
そのあたり少し深掘りしましょう。
全国の直腸癌一時ストーマ閉鎖手術後の「排泄障害」に悩まされている皆さま、大変お疲れ様です!
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは、トイレ回数や気になる症状、食生活、生活様式など毎日更新していきます。
前回の記事、直腸がん後遺症日誌「私の排泄障害対策・外出用マイバッグ」紹介しますに続き、今日は1回のトイレの長さと排泄障害の関係性について話します。
前回の記事はこちら

毎日報告:トイレ事情と食事編は、
▶昨日はトイレ通い0回、したがって排泄障害も無く平穏無事な終日でした。
▶食事は、夜は揚げ餃子に茄子の味噌汁。
この記事の信憑性
今回の記事内容
- 1回のトイレ時間は長いですか?
- 私はトイレ時間は最大で1時間ぐらい
- やはりカレーのダメージはあったのか・・
それでは早速、「トイレ通い0回はその日限定ならOK♪」というおしゃべりから始めます。
最後まで、じっくりとおつきあいください。
目次
昨日はトイレ通い0回|しかし2日にまたがりお通じ0なら少々問題

昨日はトイレ通い回数は0回で、快適な1日を過ごせました。
しかし、油断はできません。
この直腸がん・一時ストーマ閉鎖後から5年余りの経験から、だいたいのパターンが読めてきています。
1日24時間のうち1回の排便ペースが最も調子が良いです。
それが、例えば36時間(1日半)空いての排泄だと、もう影響が出てきます。
具体的には、
・便秘気味でトイレ回数が増える
・硬便で、肛門に常に引っ掛かる不快感が継続する
・徐々に軟便~下痢と移行し最後は漏らしが続く
などなどです。
なので、24時間以内に排便1回ペースが1番楽なんですよね。
また、食事によるコントロール・管理も大切な要素です。
ラーメンや、辛いもの、消化に悪いものはやはりダイレクトに腸に影響し、下痢を誘発させやすいです。

それでは気を取り直して、問題要素である昨日の食事を振り返ってみます。
昨日の食事メニュー|昼は天かす卵うどん、夜は揚げ餃子
朝はいつもの定番。
昼は天かす卵うどん、夜は揚げ餃子に卯の花、ナスの味噌汁など。
昨日の食事メニューは以下の通り。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・パン半切れ ・ヨーグルト少々 ・豆乳コーヒー割りとお茶 |
・天かす卵うどん | ・揚げ餃子に卯の花 ・ナスの味噌汁 ・イカゲソ煮の残り |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹10分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食 | 晩酌 | 喫煙 |
特選長崎カステラ一切れ | ・焼酎ソーダ割2杯 | ケント1ショート (10本) |
<満腹度> 一個のみ |
<満足度> 少しダメージあり |
<満足度> 普通 |
朝食
いつもの定番(今日も画像使い回し、すみません)
寒くなってきたので、豆乳コーヒー割りも暖めます。
昼食
昼食は、天かすうどん生卵投入。
九条ネギはたっぷりと。
地元の道の駅で一束100円ほどでした。
うどんは例の19円ソフト麺ですが、福岡のうどんは柔らかいですが相当煮込んでもクタクタにはならず、モチモチとした食感が魅力ですね。
おからの残ったやつ。おから大好きです。
人参、こんにゃく、出汁で取ったシイタケを出汁(かつを、シイタケ、昆布)で炊き込みました。
満腹度は腹10分。
夕食
夕食は揚げ餃子に卯の花、ナスの味噌汁などです。イカゲソ煮の残りなどです。
テイクアウト専門店で買ってきた生餃子は、皮が薄すぎて食感がイマイチなので揚げてパリパリ感を楽しみます。
ナスの味噌汁はいりこでだしを取ります。
そのあと、電子レンジでカリカリにしてレモンと醤油、一味でつまみにするとゴキゲンですよ♪
以前紹介しましたが焼きはこんな感じ。
満腹度は腹10分。
間食
間食は、特選長崎カステラを一切れ。
「特選長崎カステラ」といっても例のドラッグストアで198円です。
まとめ:毎日1回排泄頻度が調子良い
一日一善ではありませんが、排泄は毎日1回欠かさずあった方が体調は良くモチベーションも安定します。
トイレ通いが1回という意味ではなく、1日24時間のうちに排便が最低1回はある、ということです。

とはいっても、自分では操作できるものでもありません。
また、頑張って便意を抑え込んでも、逆に便秘気味になるのは困ったものですから。
まぁ、深く悩み過ぎても仕方がありません。
今日も楽しく生きましょう!
今回は以上になります。
<本日の私のおまけ動画>
人工肛門閉鎖後6ヶ月の頃の状態とは?My直腸ガンライフ(26)(8:20)