

なんて、話を今回は掘り下げます。暖かいものは腸にも具合良い♪
全国の直腸癌手術後の「排泄障害」に悩まされている皆さま、大変お疲れ様です!
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過しました。一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に悩まされています。トイレ回数や気になる症状など逐次記録し今後の対策の参考にしようと日誌を綴っています。
前回の記事「直腸癌日誌」排泄障害パニック|昨夜は寝れませんでした。。に続き今回は牛乳の代わりに豆乳を投入したところ、非常に具合が良く美味しかった。トイレも2回で完結、漏れなし!などの話をします。
前回の記事はこちら

私にとって、漏らさない日が連続することはけっこうモチベーションが上がります♪
この記事の信憑性
今回の記事内容
- 昨日は後遺症パニック(排泄障害など)も無し!快調でした。
- 昨日の食事メニュー|温かいシチューは牛乳抜きがゴキゲン!
- 排泄障害パニックの原因は腸を冷やすのも要因なのか?
この記事を読み終えると、直腸癌手術と一時ストーマ閉鎖後の生活様式が手に取るようにわかります。
排泄障害による、うんこパニックや対処法に悩んでいるあなたの参考になれれば幸いです。
それでは、最後まで、じっくりとおつきあいください。
目次
昨日は後遺症パニック(排泄障害など)も無し!快調でした。

昨日は後遺症パニック(排泄障害など)も無く快調な1日でした。
トイレも夕食後23時頃に2回のみで完結し、夜中も安眠でき現在夕方5時30分ですがすこぶる快調です。
このように、トイレ回数も少なく漏らさずに平穏無事で過ごせる日も、少しづつですが最近では増えてきています。
便秘気味、というわけでもないのですが丸2日ちょっと便通が無いときも、月に1~2回ある時はある、という感じ。
丸3日まではまだありません。
不思議とお腹が張って苦しく、やばいイレウス(腸閉塞)か!?とまでの感覚は今までなかったです。
昨日は昼食にインスタント袋ラーメンを食べましたが、特に腸に危惧するほどの影響はないようです(あくまで昨日~今日はね)。

確証はないです。
しかしSNSなどで聞くと、私のような一時ストーマ閉鎖後の排泄障害パニックの患者さんには、カレーとラーメンが苦手という方が多いようですよ。
それでは、昨日の食事を振り返ってみます。昨夜は久しぶりにワインも飲んじゃった^^
昨日の食事メニュー|牛乳抜き、温かいシチューは良いみたい!

私は自営業で自宅仕事なので基本家にいて食事をします。
昨日の食事メニューは以下の通り。
牛乳抜き、温かいシチューは豆乳で代用したところ非常に具合が良かったのです^^
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・食パン半切れ ・ヨーグルト少々 ・豆乳コーヒー割り ・お茶 |
・即席ラーメン(塩) ※ご飯150g |
・モロきゅう ・クリームシチュー ・フランスパン |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹9分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食 | 晩酌 | 喫煙 |
なし | ・ワイン ・焼酎ソーダ割2杯弱 |
ケント1ショート (10本) |
<満腹度> |
<満足度> 飲み過ぎては無い |
<満足度> 普通 |
朝食
いつもの定番です。朝食は、6枚切りのトースト1枚の半分です。
豆乳コーヒー割りは暖かいやつ。
いつも妻と半分半分で分けて食べてる感じ。
なので、トースト1枚の半分です。ちょっと少ない気もするけれど。
満腹度は腹6分。
昼食
袋即席塩ラーメンにカレー粉をほんの少々。
ゴマをたっぷり追加。ゴマはガン予防にも良いらしいですよ。
ラーメンライスにしちゃいましたがご飯は150gと少なめです。
満腹度は腹9分。
夕食
クリームシチューにフランスパンと超久々のワイン。
クリームシチューはオーソドックスなジャガイモと人参、コーン、玉ねぎを鶏むね肉で調整。
牛乳を使わず豆乳たっぷり。
これが、味のさっぱり感とコーンクリームの旨味を引き出しけっこうゴキゲンでした♪
私はあえて牛乳を飲まないように心掛けています。
今では、直腸がないので吸収・消化が悪く下りやすい体質になっているようなのでなおさらです。
満腹度は腹10分。
久々のこのワイン、1コインにしては美味かったですよ!

それと、温かいものを食べるのってやはり大事ですね。
腸だけじゃなく内蔵全体も温まり、トイレパニックにもなりにくい気がします。

昨日のトイレ(通い)状況はとってもいいぞ!

昨日のトイレ通いの状況は以下の通り。
23時ころに2回で完結しました!
時間帯 | 朝(6~12時) | 昼(12~18時) | 晩(18~24時) | 深夜~早朝(24~06時) |
回数 | 2 | |||
概要 | ||||
漏らし回数 |
少々緩めだけど下痢までいかない軟便が2回で終わりました。
「便座にしゃがんで1回投入で済む×2」です。
普段はトイレ1回でだいたい4~5回は投入しますが、すっきりと出し切っていずれも1回で終わりました。

硬い便で便秘気味に長丁場を引きずっても、徐々に緩くなり下痢でフィニッシュ。
そんなパターンが基本的に多いです。お腹の中の💩全部でる、みたいな。
まとめ:排泄障害パニックの原因は腸を冷やすのも要因か

今回は、「昨日は排泄障害うんこパニックは皆無で、トイレ2回(投入も改)で漏らしなく完結したよ」という話をしました。
排泄障害パニックの改善・予防には、温かい食事などもきっと有効です。
ラーメンはダメかもだけど。。
消化が良く、身体にも優しい温野菜のスープやシチューは腸も喜んでいる気がします。

アルコールもちょっと控えると違うのかな?喫煙は論外だよね本当は(*’ω’*)
今回は以上になります。