
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事をほぼ毎日更新中。

2021年10月7~11日の食事をまとめて紹介します。
10月7日退院以来、CT造影剤の副反応?で腸が絶不調。
特に7日の昼夜はラーメン~たこ焼きなど、鬼門をやっちまったのもNGだったのかも。
少し前の調子よい頃なら何ともなかったのでしょうが。
やっぱ放射線とか造影剤って身体を蝕むよね。
という事で消化の良い?ウドンばっか食べてました。
詳細は本編より。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:ヨーグルトに豆乳コーヒー。
- 昼食:東筑軒かしわめし、ソーメン、カトキチうどん。
- 夕食:たこ焼き、鶏胸肉ボイルサラダ。
- 本日のおまけ動画:らん初七日「16歳のシニア柴犬らん」(6:26)
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
排泄障害メニュー<朝食>ヨーグルトに豆乳コーヒー

最近の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・ヨーグルトに豆乳コーヒー。 | ・東筑軒かしわめし、ソーメン、カトキチうどん。 | ・たこ焼き、鶏胸肉ボイルサラダ。 |
<満腹度> 腹3分以下(充分) |
<満腹度> 腹8分 |
<満腹度> 腹8分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
・ウィスキーハイボール。 | 加熱式タバコもすっかり飽きた。 | |
<満腹度> | <満足度> |
<満足度> 最近吸う行為すら忘れてる。 |
朝食
ヨーグルトに豆乳コーヒー。
画像は使い回しです、申し訳ありません。
基本これにフルーツ追加ぐらい。

胸が不意に痛くなる発作
冒頭でお伝えした通り7か退院、14日再入院。
排泄障害メニュー<昼食>東筑軒かしわめし、ソーメン、カトキチうどん

昼食は東筑軒かしわめし、ソーメン、カトキチうどん。
駅弁の王様、東筑軒かしわめしはさっぱりとした味わいが特徴です。

飽きるという事が無く、海苔と鶏出汁の香りが経ちます。
自家製カツオ出汁でソーメン。
揚げ玉を少々。今回は鶏胸肉も追加しました。
別の日はエースコックの京都背脂醤油カップラーメン。
これを7日退院の昼、自宅食ったのも良くなかったかも。。
ゴマライスも付けちゃいました。
別の日昼は消化を考えカトキチ肉うどん。
レンチンは楽ですね。
ウドンにラップでチン。
つゆは別鍋で。
今回は海老かき揚げと卵を追加。
出汁で炊いた高野豆腐も追加。
白ネギもたっぷり入ってます。
麺はシコシコ店の本格的な味わいで美味い。
肉はもう少しボリュームがあれば言うこと無いですね。
甘辛の味もスープにちゃんと反映されています。
そして別の昼もまたうどん。
退院後腸が絶不調でヤバイことになり、動く気もせんのですよ。
お尻すっかりやられちゃって。。。(;´・ω・)
白ネギたっぷり、海苔・生卵追加。
明星のこの廉価版は天ぷらがネチネチで脂っぽい。
サクサクはしていません。
蕎麦も後半は超クタクタになってしまいます。
安いからしかたないか。しかも大盛だしね。
排泄障害メニュー<夕食>たこ焼き、鶏胸肉ボイルサラダ

晩飯はたこ焼き、鶏胸肉ボイルサラダ。
別の晩飯のまず一杯は竹輪きゅうりで。
わさび醤油でいただきます。
チーズいれたのも美味いです。
また別の晩飯のまずは一杯は久々フランクフルト。
癌の元だがたま~~になら良いでしょ(‘ω’)ノ
しかし、たまに食うとかなりしょっぱいね!?
塩分ハンパないな。
ごちそうさまでした!
最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
らん初七日「16歳のシニア柴犬らん」(6:26)
2020/1/16投稿のオリジナル動画です。
先日より旅立った愛犬らんを振り返り紹介しています。
”みなさま、たくさんのあたたかいコメントをありがとうございました。
らんを愛してくださり、心に開いた穴も少しづつ埋まってきています。
とても救われました。
おかげさまで初七日を迎えることができました”
あれから1年と10か月。
らんを失った悲しみは癒えるものではありませんね。