
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事をほぼ毎日更新中。

昨日2021年8月26日の食事です。
五木は安くておいしいし、まず外さないですよね。
自家製出汁を+しソーメンもWで。
鶏釜飯はドラッグストア「コスモス」の365ブランドで。
こちらも安いのにクオリティ高くまず外しません。
豚汁は作るの意外と面倒ですね!^^;
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:豆乳コーヒーとヨーグルト(画像使い回し)。
- 昼食:五木のそば(生タイプ)。
- 夕食:自宅で鶏釜飯と豚汁。
- 本日のおまけ動画:「15歳のシニア柴犬らん」散歩途中でバテ寝(2:14)
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
排泄障害メニュー<朝食>豆乳コーヒーとヨーグルト(画像使い回し)

昨日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・豆乳コーヒーとヨーグルト。 | ・五木のそば(生タイプ)。 | ・自宅で鶏釜飯と豚汁。 |
<満腹度> 腹3分以下(充分) |
<満腹度> 腹8分 |
<満腹度> 腹8分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
・ウィスキーハイボール。 | 加熱式タバコも飽きた。 | |
<満腹度> | <満足度> |
<満足度> やめられます。 |
朝食
豆乳コーヒーとヨーグルト。
いつもと変わりないメニューとはいえ、画像使い回しを失礼いたします。

ぶどうは無かったし。
胸が不意に痛くなる発作
排便と併発して最悪。
排泄障害メニュー<昼食>五木のそば(生タイプ)

昼食は五木のそば(生タイプ)。
五木は低価格ながら安定した美味しさ。

以外にも粉末スープ?!。
今回は自家製かつお出汁もブレンド。
量が少なめなので、揖保乃糸ソーメンをいちわ追加。
ネギたっぷりに生卵という超シンプルな仕上がり。
これが蕎麦部分。
中々美味いですね。
そしてこれがソーメン部分。
揖保乃糸はにゅう麺でもしっかりと腰がありますね。
自家製カツオ出汁に鶏胸肉を追加。
皮の部分を特に。
良い出汁が出て鴨南蛮風に^^。
排泄障害メニュー<夕食>自宅で鶏釜飯と豚汁。

夕食は自宅で鶏釜飯と豚汁。。
まずは冷ややっこと竹輪、チーズで一杯🎵
鶏かまの元はドラッグストア「コスモス」のブランド「365」を使用。
格安ですが質が高く信頼性がある商品が多いです。
豚汁は豚肉を炒めやさいはごぼうに蓮根、ニンジン、玉ねぎ、豆腐を加えコンニャクも追加。
下準備にちょっと面倒くさい分美味いですよ!

味噌は無添加九州麹白味噌。
ごちそうさまでした!
最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
「15歳のシニア柴犬らん」散歩途中でバテ寝(2:14)
2019/07/15投稿のオリジナル動画です。
先日より旅立った愛犬らんを振り返り紹介しています。
「15歳のシニア柴犬らん」高齢による認知症も日に日に進んできました。散歩大好きだったのに朝は起こして抱っこして散歩に連れていきます。
ところが、最近は途中で座り込んだり、寝ちゃったり。
らんちゃんいつも優しくしてくれてありがとう。