
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

昨日2021年7月20日の食事です。
行列のできるラーメン屋「ふくちゃん」のインスタントラーメンは380円ぐらいだったか。
十店舗は1回だけいった事があります。
高いけどそこそこ再現されてますね。
よるは死後で遅くなり22時からだったので簡単に。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:豆乳プロティンと玄米茶にプラム。
- 昼食:ふくちゃんラーメン(インスタント)。
- 夕食:キムチソーメン。
- デザート:不二家のケーキ(チーズケーキ)、井村屋のあずきバー。
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
排泄障害メニュー<朝食>豆乳プロティンと玄米茶にプラム

昨日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・豆乳プロティンと玄米茶にプラム。 | ・ふくちゃんラーメン(インスタント)。 | ・キムチソーメン。あご出汁帰ら揚げ。 |
<満腹度> 腹3分以下(充分) |
<満腹度> 腹8分 |
<満腹度> 腹8分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
・不二家のケーキ(チーズケーキ)、井村屋のあずきバー。 | ・ウィスキーハイボール。 | 昨年末電子タバコに変更 |
<満腹度> | <満足度> |
<満足度> 飽きてきた。これもやめられそう。 |
朝食
豆乳プロティンと玄米茶にプラム。
ヨーグルト切らしちゃいました。

代わりに頂き物のプラム。
酸っぱくてカリカリ食感で美味い。
胸が不意に痛くなる発作
投薬125日目も発作無し3日目。
詳細は↓
排泄障害メニュー<昼食>ふくちゃんラーメン(インスタント)

昼食はふくちゃんラーメン(インスタント)。
ちょっと高いけど割と再現頑張っています。

こんな内容。にんにくは全部入れても多すぎません。
スープを温め用意。
麺は1分半が最大ぐらい、カタが好きなら1分ぐらいで。
フリーズドライのねぎは良いアイディアですね!
中々本格的な店の味に寄せてます。
のり弁はあこがれ。
小さい頃貧乏で海苔の張った弁当など食べられなかったので大人になって反動凄いです^^;

梅を干しました
梅雨で中々干せなかった。
今日より3日3晩です。
排泄障害メニュー<夕食>キムチソーメン

夕食はキムチソーメン。
仕事の都合で22時スタートになったのでカンタンに。
マックス君で買ったあごだし唐揚げ。
これはまぁ美味いほうなんです。
自家製カツオ出汁にキムチという定番。
食欲無くてもツルツル入ります。
デザートは不二家のケーキ(チーズケーキ)、井村屋のあずきバー

以前も言いましたが、東京いた頃は庶民の味・価格という位置づけだった不二家が庶民の価格ではすでにない。
福岡でこの価格は高い。
井村屋のあずきバーは一口だけ頂きました。
ケーキも半分以下の量でシェア。
ごちそうさまでした!
最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。