
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

昨日2021年5月28日の食事です。
一蘭カップラーメンは個人的には中々気に入ったのでリピートしました。
夜は自宅で酢豚。
シンプルな具材のみです。
詳細は本編からどうぞ。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:ヨーグルトと豆乳プロティン、コーヒー。
- 昼食:一蘭カップラーメン。
- 夕食:自家製カンタン酢豚。
- 本日のおまけ動画【ラーメン一発〜家飯はアラカブ煮付け】
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
排泄障害メニュー<朝食>ヨーグルトと豆乳プロティン、コーヒー

今日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・ヨーグルトと豆乳プロティン、コーヒー(定番) | ・一蘭カップラーメン。 | ・自家製カンタン酢豚。 |
<満腹度> 腹3分 |
<満腹度> 腹7分 |
<満腹度> 腹9分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
・焼酎ハイボール ・赤ワイン |
電子タバコに変更し半年~ | |
<満腹度> | <満足度> |
<満足度> 煙草にはもう戻れない |
朝食
ヨーグルトと豆乳プロティン、コーヒー。
トースト半切れは完全にやめましたね。

あと日本茶が欲しい(今切らし中)。
胸が不意に痛くなる発作
投薬72日目は発作無し。
(まだ連続2日)
詳細は↓
排泄障害メニュー<昼食>一蘭カップラーメン

昼食は一蘭カップラーメンといなり。
税込490円はカップラーメンとしては正直贅沢過ぎる高さ。

しかし、カップラーメンにしては以下の一蘭の味の再現性はそこそこ成功しています。
・麺の味わい
・スープのコク
・秘伝のたれ
青ネギ超たっぷりとニンニク追加しました。
実店舗で「油多め、味濃いめ」で食べている人にはパンチが少し足りないと思います。
お湯の量を少し減らして作れば濃くなります。
いなりは福岡サイズでこぶり。
ラーメンが少量なので丁度良い。紅生姜たっぷりで。
量の割には高いので滅多に食えないカップラーメンですね。
今度は替え玉なんかも工夫したいと思います。
排泄障害メニュー<夕食>自家製カンタン酢豚

夕食は自家製カンタン酢豚。
豚肉のほかにピーマンやパプリカ、にんじん、ナス、玉ねぎのシンプルな酢豚です。
中華出汁と酢醤油べーすでとろみを少々。
にんじんはカリカリ食感のマまま、なすはトロトロ♪
豚肉も予めコーンスターチで包み最初に炒めておきます。

ごちそうさまでした!
最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
本日のおまけ動画【ラーメン一発〜家飯はアラカブ煮付け】
2019年6月頃の動画です。
度々の使い回し動画を申し訳ありません。
実際の撮影時はさらに4年ほどさかのぼった2015年頃でしょうか。
北九州は八幡西区三ヶ森の「ラーメン一発」(現在は営業しているのか未確認)。
家飯はアラカブ煮付け、アスパラやオクラのてんぷら。
ラーメン一発〜家飯はアラカブ煮付け(4:24)