
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

昨日2021年5月27日の食事です。
キムチソーメンは最近では定番、リモートワークが多くなった妻と一緒に。
カキのオイル漬けは頂き物。
濃厚で最初は苦み走った食感で?だったが食べ慣れると中々珍味なのか。
夕方からももちへ映画観に行きました。
詳細は本編からどうぞ。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:ヨーグルトと豆乳プロティン(定番)。
- 昼食:自宅で定番キムチソーメン。
- 夕食:カキのオイル漬けやお惣菜サンドイッチ。
- 本日のおまけ動画【今は無き黒崎井筒屋 甘味喫茶さくら庵】
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
排泄障害メニュー<朝食>ヨーグルトと豆乳プロティン(定番)

今日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・ヨーグルトと豆乳プロティン(定番) | ・自宅で定番キムチソーメン。 | ・カキのオイル漬けやお惣菜サンドイッチ。 |
<満腹度> 腹3分 |
<満腹度> 腹7分 |
<満腹度> 腹9分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
・焼酎ハイボール ・赤ワイン |
電子タバコに変更し半年~ | |
<満腹度> | <満足度> |
<満足度> 煙草にはもう戻れない |
朝食
ヨーグルトと豆乳プロティン(定番)。
毎日同じ画像で使いまわしてるんじゃないかと言うぐらい、同じ。

日本茶が懐かしい。
胸が不意に痛くなる発作
投薬71日目は発作無し。
(いい加減ね)
詳細は↓
排泄障害メニュー<昼食>自宅で定番キムチソーメン

昼食は自宅で定番キムチソーメン。
納豆に、キュウリをオプションで。

いつものように温かい出汁で(お腹冷えちゃうからね)
ソーメンは氷でしめています。
キュウリは妻の好み、私は少しだけ。
納豆のネバネバとキムチ発酵パワーで胃腸強化。
(のつもり^^;)
排泄障害メニュー<夕食>カキのオイル漬けやお惣菜サンドイッチ

夕食はカキのオイル漬けやお惣菜サンドイッチ。
駅前の居酒屋でいつもテイクアウトやっていたので買ってきました。
夕方から映画「地獄の花園」を観にももちへ。
早良区に引っ越してきたので実に近いです、車で15分ほど。
ペイペイドームの隣ですね。
タワマンが2棟ニョッキっと立ってます。
次はこのあたりへ住もうか。
帰宅し夕食。
いただいたカキのオイル漬けを思い出し、買ってきたお惣菜サンドと一緒にたまにはワインで。
これは野菜卵。
カツが柔らかいヒレですね(若干正体不明か。。)
実はドライブがてらコンビニで購入したサンドイッチでした^^
使い回し画像ですがヒジキ煮物も添えました。
ごちそうさまでした!
最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
本日のおまけ動画【今は無き黒崎井筒屋 甘味喫茶さくら庵】
2019年6月頃の動画です。
度々の使い回し動画を申し訳ありません。
実際の撮影時はさらに4年ほどさかのぼった2,015年当時です。
今は無き、北九州市八幡西区黒崎の井筒屋6Fの甘味処喫茶「さくら庵」へ行ってきた貴重映像。
今は無き黒崎井筒屋 甘味喫茶さくら庵(2:21)