
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

昨日2021年5月25日の食事です。
マーボ豆腐のほか、煮卵など。
詳細は本編からどうぞ。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:ヨーグルトと豆乳プロティン。
- 昼食:自宅で冷やし中華(菊水)。
- 夕食:自家製マーボ豆腐(丸美屋)定食。
- 本日のおまけ動画【ハバネロ酢醤油をあんかけ素麺へかけて食べたら?】
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
排泄障害メニュー<朝食>いつものヨーグルトと豆乳プロティン

今日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・ヨーグルトと豆乳プロティン | ・自宅で冷やし中華(菊水)。 | ・自家製マーボ豆腐(丸美屋)定食。 |
<満腹度> 腹3分 |
<満腹度> 腹7分 |
<満腹度> 腹9分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
・焼酎ハイボール ・日本酒 |
電子タバコに変更し半年~ | |
<満腹度> らんちゃん焼き芋をどうぞ! |
<満足度> |
<満足度> あきてきたが禁煙は成功といえるかな。どっちにしても心筋梗塞疾患なので煙草は吸えないのです。 |
朝食
いつものヨーグルトと豆乳プロティン。
朝一は白湯、日中はインスタントコーヒー。

良いペースです。
胸が不意に痛くなる発作
投薬69日目は排便に併発して発作発生。
(特にイキんでないんだけどね)
詳細は↓
排泄障害メニュー<昼食>自宅で冷やし中華(菊水)

昼食は自宅で冷やし中華(菊水)。
菊水は麺がシコシコで冷やし中華に向いてますね!

具は定番のキュウリやハム、錦糸卵にトマトなど。
ごまだれベースにレモンや酢、カボスなど調整。

麺のシコシコ感ときゅうりシャクシャク、錦糸卵ごもっちり食感が食欲をそそります。
排泄障害メニュー<夕食>自家製マーボ豆腐(丸美屋)定食

夕食は自家製マーボ豆腐(丸美屋)定食。
仕事の都合で夕食が21時スタート、簡単に済ませました。
豆板醬、にんにくみじん切り、天然麹味噌と青ネギたっぷりで調整。
いつも「辛口」ですがそんなに辛くありません。
最近ハマってる煮卵は出汁醤油にゆで卵を付け込むだけ。
案外美味いっすよ(^^♪
今年も梅酒とあんず酒を漬けてもらいました。
勿論梅も仕込み中。
3か月後が楽しみです。
ごちそうさまでした!
最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
本日のおまけ動画【ハバネロ酢醤油をあんかけ素麺へかけて食べたら?】
2019年6月頃の動画です。
度々の使い回し動画を申し訳ありません。
ハバネロ酢醤油をあんかけ素麺へかけて食べました。
※激辛動画ではありません。
マイルドで酸っぱさも超控えめ、野菜の出汁が効いたとても良い醤油です。
どんな料理にも使えます。
ハバネロ酢醤油をあんかけ素麺へかけて食べたら?(2:02)