
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

昨日2021年4月10日の食事です。
昼のうどんは買い置きしてたをすっかり忘れ賞味期限越してました^^;
1~2日ならまったく気にしません(冷蔵保存の場合)、
▶ソフト麺はレンジで3分チンしてから煮込みます。美味くなりますよ!
▶偉大なるケンミンの焼きビーフンは食感は元より味付けが完成されてて凄い。
詳細は本編からどうぞ。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:定番メニューとネーブル。
- 昼食:ワカメたぬきうどん(自家製出汁)。
- 夕食:焼きビーフンと炭火焼き鶏。
- デザート(お菓子):スニッカーズとアルフォート、ロールケーキ。
- 本日のおまけ動画【賞味期限切れソフト麺(うどん)実食】
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
「排泄障害メニュー:朝食」定番メニューとネーブル

今日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・トースト半切れ、豆乳プロティン。ほうれん草トマト卵スープ、お茶、ヨーグルト、ネーブル。 | ・ワカメたぬきうどん(自家製出汁)。 | ・焼きビーフンと炭火焼き鶏。 |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹8分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
スニッカーズとアルフォート、ロールケーキ。 | ・焼酎ハイボール。 | 電子タバコに変更し4か月~ |
<満腹度> |
<満足度> |
<満足度> ジェルだけメルカリで安く仕入れたぞ!! |
朝食
朝食は、定番メニューとネーブル。
豆乳とヨーグルトが復活、プロティン割りも復活。

今回のネーブルは香りがちと弱い?
スープのトマトは今回はミニ(プチ)トマトで濃厚!
甘み高く酸味ほどほど。
胸が不意に痛くなる発作
投薬24日目は、午前中微痛の発作がこの時間帯初めて。
詳細は↓
「排泄障害メニュー:昼食」ワカメたぬきうどん(自家製出汁)
昼食はワカメたぬきうどん(自家製出汁)。
ワカメは茹でて塩漬けにしてるものを冷蔵ストックしてます。

揚げ玉を少々でいただきます。
ソフト麺はレンジでトンしてから調理が一党美味い、とはいつだか讃岐うどんの神様がテレビで言ってました。
私も必ずレンジでチンしてから茹で上げますが、間違いなくモチモチ食感や粉の味わいがグレードアップしますよ!
こちらも冷凍ストックしてたミニおにぎり。
今日は焼き鮭で。
数日なら冷凍ストック大丈夫です。
梅も入ってますし。
「排泄障害メニュー:夕食」焼きビーフンと炭火焼き鶏

夕食は焼きビーフンと炭火焼き鶏。
まずは炭火焼き鶏で一杯でしょう♫
マックスバリューで夕方の割引で100円しませんでした。
宮崎地鶏とかでは有名な炭火焼きは、この真っ黒な炭化粧が有名です。

そして真打の〆は焼きビーフン。
ケンミンのです。
豚肉と魚介類、レタス、玉ねぎなどで蒸し焼きにします。
調味料はコショウのみ。
既に抜群の味付けが出来ているのが流石ケンミン。
酢をかけていただきます。
チマチマ箸が止まりません。
割と飽きないです。
デザート(お菓子)はスニッカーズとアルフォート、ロールケーキ

100円ショップで買った残り。
ロールケーキはスーパーで買いました。
甘さ控えめでクリームたっぷりです。
こんな感じ。
フルーツは干したやつとか入ってます。
最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
本日のおまけ動画【賞味期限切れソフト麺(うどん)実食】
2019年8月頃の動画です。
動画使いまわし失礼します。
賞味切れの話題が出たところで1つ。
一応、犬並みの嗅覚を誇る私がちゃんと嗅いでから調理しています!
賞味期限切れソフト麺(うどん)実食|きのじーグルメ(7:36)