
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

昨日2021年4月5日の食事です。
買い物がてらドライブはいつものJA糸島産直市場 伊都菜彩で唐揚げとサンドイッチ。
▶夜は先日のハンバーグとまたタケノコを煮る(今回は茹で済みしかありませんでした)。
▶えのきとウィンナーを炒め卵和えに。
詳細は本編からどうぞ。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:いつものスープ付メニュー(自家製いちごジャムとネーブル)。
- 昼食:サンドイッチと唐揚げ(伊都菜彩)。
- 夕食:タケノコ煮と榎ウィンナー。
- 本日のおまけ動画【家系総本山吉村家 豚骨醤油ラーメン】<ローソンカップ麺>
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
「排泄障害メニュー:朝食」いつものスープ付メニュー(自家製いちごジャムとネーブル)

今日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・半トースト、豆乳プロティン。 ホウレン草トマト卵スープ。 ヨーグルト、お茶。自家製いちごジャムとネーブル。 |
・サンドイッチと唐揚げ(伊都菜彩)。 | ・タケノコ煮と榎ウィンナー。 |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹8分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
・焼酎ハイボール。 日本酒少々 |
電子タバコに変更し3か月~ | |
<満腹度> |
<満足度> |
<満足度> 意外とコスパ悪し、他のを検討中。 |
朝食
朝食は、いつものスープ付メニュー(自家製いちごジャムとネーブル)。
今朝の食事の一発目フルーツは昨日同様ネーブル。

朝の柑橘系は一発で目が覚め、身体もリフレッシュしますね。
そしてスープも変わり映えしませんが、ほうれん草トマト卵。
トマトは農家ごと味わいや濃さが違います。
酸味が強かったり甘みが勝ってたり。
胸が不意に痛くなる発作
投薬19日目は、予想に反して何事もなかった。
詳細は↓
「排泄障害メニュー:昼食」サンドイッチと唐揚げ(伊都菜彩)。

昼食はサンドイッチと唐揚げ(伊都菜彩)。
いつごろからか、ドライブといえば立ち寄った道の駅で購入したサンドイッチや寿司をつまむように。

その時欠かせないのが鶏のから揚げ。
チマチマつまみながら景色を堪能するのが癖になっています。
(運転には集中しましょう!)
にんにくは少しだけ効いていました。
ここのお惣菜は素材が新鮮なのはもとより、味付けが薄く上品なのが良いです。
いつもの如く二人で折半なので足りず、帰宅後カップラーメン。
365ブランドのシーフードヌードル。
このメーカーは品質の良い品物が多く信頼しています。
いつものドラッグストア「コスモス」で買いました。
「排泄障害メニュー:夕食」タケノコ煮と榎ウィンナー

夕食はタケノコ煮と榎ウィンナー。
今回新物を期待して伊都菜彩へ行きましたが、残念ながら茹で済みタケノコしかありませんでした。
あまり収穫がなかったそうです。
でも充分新鮮で美味い♫
先日作ろ冷凍ストックしてあったピーマンの肉詰め。
ほかにも、ナスのはさみ揚げと普通のハンバーグも。
えのきウィンナーは塩コショウで炒め卵で仕上げただけの超カンタンな一品。

ウィンナーの塩分が強いので薄味で充分です。
ごちそうさまでした!
最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
本日のおまけ動画【家系総本山吉村家 豚骨醤油ラーメン】<ローソンカップ麺>
2020年3月頃の動画です。
動画使いまわし失礼します。
特徴はノンフライ中太麺を使用し、スープは鶏と豚のエキスや濃い口醤油、鶏油を加えた豚骨醤油スープ。
という事でした。
家系総本山吉村家 豚骨醤油ラーメン<ローソンカップ麺>(2:13)