
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

昨日2021年4月4日の食事です。
サッポロ一番ごま味醤油ラーメンはホウレン草と白ネギたっぷりで。
▶お好み焼きは久々ですね。
▶青ネギとキャベツたっぷりが主体の広島風スタイルです。
詳細は本編からどうぞ。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:スープ付定番メニュー(自家製いちごジャムとネーブル)。
- 昼食:サッポロ一番ごま味醤油ラーメン。
- 夕食:自宅でお好み焼き(広島風スタイル)。
- デザート:アイスに小倉
- 本日のおまけ動画【オムライスと酢キャベツ、鶏の素揚げ】
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
「排泄障害メニュー:朝食」スープ付定番メニュー(自家製いちごジャムとネーブル)

今日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・半トースト、豆乳プロティン。 ホウレン草トマト卵スープ。 ヨーグルト、お茶。自家製いちごジャムとネーブル。 |
・サッポロ一番ごま味醤油ラーメン。 ホウレン草と白ネギたっぷり |
・自宅でお好み焼き(広島風スタイル)。 青ネギとキャベツたっぷり |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹8分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
アイスに小倉 | ・焼酎ハイボール。 日本酒少々 |
電子タバコに変更し3か月~ |
<満腹度> |
<満足度> |
<満足度> 意外とコスパ悪し、他のを検討中。 |
朝食
朝食は、スープ付定番メニュー(自家製いちごジャムとネーブル)。
今朝の食事の一発目フルーツをはネーブル。

ネーブルは香りが何とも良いですよね。
柔らかく気品のある柑橘系というか。自然な甘みの香りもする。
ゴロゴロ果実のいちごジャムはまだ少し残っています。
甘さ控えめに調整したので食べやすい。
胸が不意に痛くなる発作
投薬18日目は、これまたウソのように発作自体ナッシング。
詳細は↓
「排泄障害メニュー:昼食」サッポロ一番ごま味醤油ラーメン

昼食はサッポロ一番ごま味醤油ラーメン。
↑この画像以外に液体醤油がありました(袋に隠れてた^^;)。

久々の即席ラーメンです。
私の場合毎日でなければ久々という(笑)
ほうれん草と白ネギをたっぷりトッピング。
ほうれん草はまだ倍ぐらい多くても良かったかな^^
卵はやめておきました。
サッポロ一番の麺でいえば、大手メーカーの中では1番好きかも。
30年前だったらゴマ味なら出前一丁が圧倒的に好きでしたが、今ではこっちですね。
(※あくまで個人的な見解です)
「排泄障害メニュー:夕食」自宅でお好み焼き(広島風スタイル)

夕食は自宅でお好み焼き(広島風スタイル)。
うちは最近ではフライパンで焼いちゃいます。
粉はたこ焼き用とお好み焼きをミックスし、魚粉と卵(2個)揚げ玉、刻みハムを水で溶き用意。

ソースはウスターとトンカツをミックス、ケチャップ、四季の味噌だれ少々、醤油、コショウで調整。
焼くときは青細ネギとキャベツ千切りをたっぷり、紅生姜少々。
おかかと青のり、ソース、お好みでマヨネーズを。
毎回微妙に味が違い楽しめます。
今回も美味しかった^^🎵
ごちそうさまでした!
デザートはアイスに小倉

最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
本日のおまけ動画【オムライスと酢キャベツ、鶏の素揚げ】
2020年3月頃の動画です。
動画使いまわし失礼します。
鶏むね肉の素揚げはつまみに🍺❣
オムライスと酢キャベツ、鶏の素揚げ<きのじーグルメ>(2:32)