
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

昨日2021年4月2日の食事です。
カレーライスが4日目までいったのは久々。
▶納豆と生卵をトッピングで昼食に。
▶夜は四季の味噌だれで、もろキュウでまず一杯、メインにピーマン肉詰めとナスの挟み焼。
詳細は本編からどうぞ。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:定番メニュー+スープ。
- 昼食:納豆卵カレー(4日目カレー)。
- 夕食:ピーマン肉詰めとナスの挟み焼。
- 本日のおまけ動画【ファミマの家系ラーメン】
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
「排泄障害メニュー:朝食」定番メニュー+スープ

今日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・半トースト、豆乳プロティン。 ホウレン草トマト卵スープ。 ヨーグルト、お茶。 |
・納豆卵カレー(4日目カレー)。 飽きないね^^ |
・ピーマン肉詰めとナスの挟み焼。 四季の味噌だれで、もろキュウ。 トマトサラダ、もずく酢。 |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹8分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
・焼酎ハイボール(ソーダストリーム使用) ・ワイン少々。 |
電子タバコに変更し3か月~ | |
<満腹度> |
<満足度> |
<満足度> 意外とコスパ悪し、他のを検討中。 |
朝食
朝食は、定番メニュー+スープ。
スープはいつものホウレン草トマト卵スープ。

私は、はっさくは酸っぱくて2個以上食べられません💦
胸が不意に痛くなる発作
投薬16日目は、一昨日の強烈な発作がウソのように治まり発作自体起きない。
詳細は↓
「排泄障害メニュー:昼食」納豆卵カレー(4日目カレー)

昼食は納豆卵カレー(4日目カレー)。
大好きなので4日目でも決して飽きません(笑)

でも、さすがに工夫は凝らしました。
納豆と生卵をトッピング。
卵を溶かし、味変に。
これにて今回カレーは終了しました。
「排泄障害メニュー:夕食」ピーマン肉詰めとナスの挟み焼

夕食はピーマン肉詰めとナスの挟み焼。
まずは四季の味噌だれで、もろキュウ。
トマトサラダ、もずく酢で一杯🎵
キュウリは塩もみしすぎ四季の味噌だれてヘナヘナになってしまいました^^;
四季の味噌だれ抜群に美味い!
もずく酢は食前酢としてカパッと飲める量です。
今回のトマトはさっぱりとした味です。
濃くはない。
ピーマンの肉詰め。
ソースはトンカツウスターソース、ケチャップ、醤油、四季の味噌だれ少々とコショウ。
ピーマンが意外にジューシーでした!
肉ミンチは牛と豚の合い挽きで、サッパリとした味わいです。
茄子のはさみ焼き。
ナスのトロリ食感がミンチ肉と合います。
残りはハンバーグに。
玉ねぎパン粉多めに調整しました。
〆は一口ソーメン。
自家製出汁に、生姜でサッパリと冷たいのをいただきます。
ごちそうさまでした!
最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
本日のおまけ動画【ファミマの家系ラーメン】
2019年9月頃の動画です。
動画使いまわし失礼します。
そこそこそれらしい味でした。今度はローソンのを食べたいですね。
ファミマの家系ラーメン実食<きのじーグルメ>(4:55)