
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

昨日2021年3月31日の食事です。
2日目カレーライスは文句なしに美味しいですよね^^!
▶夜は前菜にイチゴや甘夏のフルーツとキュウリ、大根、大根葉のぬか漬け。
▶発酵食品で腸を洗い流した後はトマトやレタス、パブリカのサラダとサバ缶。
そして真打はカレーソーメン。これが美味いんですよ♪
詳細は本編からどうぞ。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:トースト半切れと豆乳プロティン。
- 昼食:2日目カレーライス。
- 夕食:フルーツとサラダにカレーソーメン。
- 本日のおまけ動画【うちで作る市販のルーを使った普通のカレー】
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
「排泄障害メニュー:朝食」トースト半切れと豆乳プロティン

今日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・トースト半切れと豆乳プロティン。 ・お茶。 |
・2日目のカレーライス。 美味い🎵 |
・フルーツとサラダにカレーソーメン。 前菜にイチゴや甘夏のフルーツとキュウリ、大根、大根葉のぬか漬け。 発酵食品で腸を洗い流した後はトマトやレタス、パブリカのサラダとサバ缶。 |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹8分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
博多の女(ひと)、抹茶ウエハース。 | ・焼酎ハイボール(ソーダストリーム使用) ・焼酎お湯割り少々。 |
電子タバコに変更し3か月~ |
<満腹度> この抹茶は苦手 |
<満足度> |
<満足度> 意外とコスパ悪し、他のを検討中。 |
朝食
朝食は、トースト半切れと豆乳プロティン。
激ショボになった理由は、時間の都合です。

豆乳プロティンはチョコ風味のプロティンとみどり豆乳のブレンド。
毎朝の定番です。
胸が不意に痛くなる発作
投薬14日目は、痛みは無く倦怠疲労感が強い。
詳細は↓
「排泄障害メニュー:昼食」2日目のカレーライス

昼食は2日目のカレーライス。
もはや、説明の必要も無い程美味い2日目のカレー。

2日目以降の方がカレーが不味い、という人がいたら聞いてみたい。
イモは要注意ですよね腐りやすいので。
まだ、朝晩冷えるので火を何回も通しておけば平気!
箸置きにはぬか漬け。
程よい酸味とぬか独特の醗酵感が腸に効きそう。
「排泄障害メニュー:夕食」フルーツとサラダにカレーソーメン

夕食はフルーツとサラダにカレーソーメン。
前菜には、イチゴや甘夏のフルーツとキュウリ、大根、大根葉のぬか漬け。
発酵食品で腸を洗い流した後はトマトやレタス、パブリカのサラダとサバ缶でまず一杯。
そして真打で〆の一杯はカレーソーメン。
このカレールーの下にソーメンが泳いでいます。
ソーメンは硬めに茹で、きんきんに冷やししめています。
そうしないとクタクタになり歯ごたえがありません💦
器とカレールーは熱くしてますので、ちょうど食べやすい熱さ(少し温め)です。

ごちそうさまでした!
最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
本日のおまけ動画【うちで作る市販のルーを使った普通のカレー】
2020年4月頃の動画です。
動画使いまわし失礼します。
ハウスジャワカレー(辛口か大辛)
じゃが芋、ニンジン、玉ねぎ、鶏むね肉(豚肉)
【グルメ】うちで作る市販のルーを使った普通のカレー(2:25)