
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

昨日2021年3月26日の食事です。
天かす蕎麦は自家製出汁に竹輪と白ネギ、水菜たっぷりトッピング。
▶それにお惣菜のミニお稲荷さんは一口サイズで食べやすい。
▶名古屋お土産でいただいた「四季の味噌たれ」は抜群に美味しいです🎵
詳細は本編からどうぞ。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:スープと豆乳プロテイン無しの定番メニュー。
- 昼食:自家製天かす蕎麦とミニお稲荷。
- 夕食:刺身と四季の味噌たれで食べるキュウリ。
- デザート(おかし):不知火&マンゴー(期間限定)
- 本日のおまけ動画【セブンの「喜多方チャーシュー麺」食べたよ】
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い。
私の場合、特にラーメンやカレー、お好み焼き(たこ焼き)などを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
「排泄障害メニュー:朝食」スープと豆乳プロテイン無しの定番メニュー

今日の朝昼夕の食事を振り返ってみます。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・トースト半切れとコーヒー ・ヨーグルト。 ・お茶。 |
・自家製天かす蕎麦とミニお稲荷。 | ・刺身と「四季の味噌たれ」で食べるキュウリ(抜群に美味し!!) |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹8分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食(デザート) | 晩酌 | 喫煙 |
不知火&マンゴー(期間限定) | ・焼酎ハイボール(ソーダストリーム使用) ・焼酎お湯割り |
電子タバコに変更し3か月~ |
<満腹度> 一口貰っただけ |
<満足度> |
<満足度> 意外とコスパ悪し、他のを検討中。 |
朝食
朝食は、スープと豆乳プロテイン無しの定番メニュー。
豆乳を切らしたのと、時間がなくスープは作らなかった。

ヨーグルトももう切れそうです。
週に1回は買い足さないと持ちません。
胸が不意に痛くなる発作
投薬9日目は比較的調子よかった。
詳細は↓
「排泄障害メニュー:昼食」自家製天かす蕎麦とミニお稲荷

昼食は自家製天かす蕎麦とミニお稲荷。
いつもの自家製出汁に竹輪を煮込み、白ネギと水菜たっぷり。

天かすで仕上げる。
塩分控えめ薄めに作りました(心筋梗塞対策^^;)
竹輪は賞味期限越えでギリだなぁ💦
近所のスーパーで買ってきたミニお稲荷さん。
てか、福岡は皆このサイズ。
食べやすくて良いです♪
大好きな紅生姜をトッピング。
「排泄障害メニュー:夕食」刺身と”四季の味噌たれ”で食べるキュウリ

夕食は刺身盛合せと「四季の味噌たれ」で食べるキュウリ。
このお土産にいただいた「四季の味噌たれ」が抜群に美味くて感動した!

赤味噌といえば名古屋ですが、化学調味料不使用だし、コクと独特の甘みが一発で舌を魅了します。
これならキュウリなど何本でも食べられちゃうね!
刺身盛り合わせはお気に入りのスーパーで夕方3割引きでした。
一人前300円程度です。
鯛は部位によりブリブリ食感です。
ブリは漬けにしても美味い。
そしてマグロ中トロはもはやトロです。
どれも新鮮でさすが福岡!

デザート(おかし)は不知火&マンゴー(期間限定)

私は一口だけ頂きました。

最近の腸の調子は?
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
本日のおまけ動画【セブンの「喜多方チャーシュー麺」食べたよ❣】
2019年8月頃の動画です。
動画使いまわし失礼します。
さっぱり醤油味、中華そばっぽいイメージです。チャーシューは一杯入ってますね。
セブンの「喜多方チャーシュー麺」食べたよ❣<きのじーグルメ>(5:00)