
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症「排泄障害」に日々悩む私の食事を毎日更新中。

白菜炒め煮は白菜をゴマ油で炒め、醤油で調整に鷹の爪1本だけの超シンプルな料理です。
鬼のような量の白菜を少量に凝縮して美味しくいただけます^^
▶お腹の調子を整えるカンロのオリゴトールキャンデーが32日目。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:いつもの食パン半切れ定番メニューにトマトホウレン草スープ。
- 昼食:スーパーの海老天そばとシャケのおにぎり。
- 夕食:白菜炒め煮~厚揚げ焼き。
- 「おなかの調子を整えます」カンロのオリゴトールキャンデー継続中(32日間経過)
- 本日のおまけ動画【直腸がんチャレンジグルメ】家系総本山吉村家 豚骨醤油ラーメン<ローソンカップ麺>
詳細は本編で。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実の私生活に目を向ければ無いとも言い難い気もします。
私の場合、特にラーメンやカレーを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。今回はマジで身に沁みましたヨ!
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
「排泄障害メニュー:朝食」定番メニューにトマトホウレン草スープ
昨日の食事メニュー全般の詳細は以下の通り。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・食パン半切れ ・トマトホウレン草卵スープ ・ヨーグルトと豆乳コーヒー ・紅茶 |
・スーパーの海老天そばとシャケのおにぎり。 | ・白菜炒め煮~厚揚げ焼き。 |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹10分 |
<満腹度> 腹10分以上 |
間食 | 晩酌 | 喫煙 |
・焼酎ハイボール(ソーダストリーム使用) ・焼酎お湯割り |
ケント1ショート (10本) |
|
<満腹度> |
<満足度> 寒いけど喉が渇けばハイボール🎵 |
<満足度> 10本はもう少し減らせる |
朝食
朝食はいつもの定番メニューにトマトホウレン草スープ。
たまには豆乳コーヒーにもスポットを当てましょう。

インスタントコーヒー少々に砂糖微量、豆乳で割って寒い日は暖めて飲みます。
毎朝の定番メニューの1つです。
<排泄障害ケアの食事ポイント>
・豆乳・・・「畑の肉」とも呼ばれる大豆を原料としており、良質なたんぱく質が豊富に含まれビタミンやオリゴ糖といった栄養素も豊富です。
ビタミンEの効用が、血行を促して肌の調子を整えるはたらきが期待できますヨ。
あと、朝一必ず白湯を飲む習慣は健康の為、腸のためにも良いです!
「排泄障害メニュー:昼食」スーパーの海老天そばとシャケのおにぎり
昼食は、スーパーの海老天そばとシャケのおにぎり。
エビの天ぷらはこんな感じ。
蕎麦は思ったよりシコシコと良質でした。

鮭のおにぎり。
やはり、自分でこさえたおにぎりが最高ですが時間が無い時は致し方ありません^^;
<排泄障害ケアの食事ポイント>
えび・・・海老の体は90%以上が水分とたんぱく質でできていますが、たんぱく質やタウリン、ビタミンEなどの成分も豊富に含まれています。
タウリンは魚介類や甲殻類に多く含まれるアミノ酸の一種で、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らしたり、肝機能や疲労の回復を促したりする効果があるそうです。
ビタミンEは、血圧を下げホルモンバランスを整る効果や血行を促進して冷え性を改善したりする効果があります。
「排泄障害メニュー:夕食」白菜炒め煮~厚揚げ焼き
夕食は、白菜炒め煮~厚揚げ焼き。
前菜には頂いた銀杏を煎り、まず一杯。
食べ過ぎは胃腸にも健康にも良くないと言われています。※詳細は下部で説明
封筒に入れ金づちなどでコンコンと軽く砕いておいてレンジで2分程度で完成!
白菜炒め煮は、白菜をゴマ油で炒め醤油で調整、鷹の爪を1本投入後煮詰め完成!
超シンプルながら白菜の甘みが凝縮された逸品です。
厚揚げ焼きも日本酒のアテには最高ですね!
熱々のうちに生姜醤油でいただきます。

<排泄障害ケアの食事ポイント>
・銀杏・・・脂質や糖質、たんぱく質、ビタミンA・B群、ビタミンC、鉄分、カリウムなど多くの成分を豊富に含み、特にビタミンB1とミネラルのバランスがよく、糖質が多いことが特徴です。
中国では古くから即効性のあるスタミナ食や薬用として用に利用されています。
ビタミンB1も多く含まれ、脳の中枢神経や手足などの末梢神経の機能を正常に保つ働きがあり、疲労回復や食欲不振、肩こり、イライラの解消などに効果があると言われています。
※銀杏の中毒、副作用注意!
ビタミンB6の吸収を妨げる「メチルビリドキシン」という物質は肝臓に解毒する酵素があります。
これにより、子供は5~6粒摂取しただけで中毒を起こす場合がありますので注意が必要。
(大人は肝臓に解毒する酵素があるため、大量に食べない限り中毒症状はめったに起こさない)
「おなかの調子を整えます」カンロのオリゴトールキャンデー32日目
便秘や下痢など腸の調子がようやく回復しました。
便秘明けはいつもこんな調子でツケが長引くのです💦
どんな不調だったかと言うと。。
当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。
本日のおまけ動画【直腸がんチャレンジグルメ】家系総本山吉村家 豚骨醤油ラーメン<ローソンカップ麺>
2020年3月頃の動画です。
たまにはカップラーメンチャレンジですね!
家系総本山吉村家 豚骨醤油ラーメン<ローソンカップ麺>(2:10)