ストーマ閉鎖後の食事「大根と豆腐の炒め丼、自家製ポテサラ」

ストーマ閉鎖後の食事「大根と豆腐の炒め丼、自家製ポテサラ」

直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症である排泄障害である私の食事を毎日更新中。

昨日の昼食は大根と豆腐の炒め丼、夕食は自家製ポテサラ。

昼食は昨夜の残り物に卵追加で丼ものに。
豆腐と大根は体にも良いですからね!

▶お腹の調子を整えるカンロのオリゴトールキャンデーが22日目。

こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。

今日紹介する食事メニュー

  • 朝食:いつもの定番メニューにマッシュルームとホウレン草スープ。
  • 昼食:大根と豆腐の炒め丼。
  • 夕食:自家製ポテサラ。
  • 間食(おやつ):バウムブリュッケ
  • 「おなかの調子を整えます」カンロのオリゴトールキャンデー継続中(22日間経過)

夕食のポテサラのイモはメークイン。。

昨日の食事メニュー

https://genki-kazoku.info/cancer-food_033/

昨日の直腸がん後遺症記録

直腸癌ストーマ閉鎖後の排泄障害記録|また便秘2日目、でも楽♪
直腸癌ストーマ閉鎖後の排泄障害記録|また便秘2日目、でも楽♪
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症である排泄障害の記録を毎日更新中。 昨日も排便トイレ通い0回。なので便秘2日目?という事になるかな。 とは言
2020-11-24 19:36

この記事の信憑性
この記事の信憑性(管理人紹介)
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?

はなはだ疑問点も残りますが、現実に目を向ければ無いとも言い難い気もします。

私の場合、特にラーメンやカレーを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。大好きなのに^^;

▶昼間の「大根と豆腐の炒め丼」は完全自家製。
やはり気分的なこともあるかも知れないけど、インスタントより腸に負担が無い気がします。

(あなた苦手な食べ物はなんですか?)

今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。

目次

スポンサードリンク

「排泄障害メニュー:朝食」いつもの定番にマッシュルームとホウレン草スープ

昨日の食事メニュー全般の詳細は以下の通り。

朝食 昼食 夕飯
・デニッシュ食パン
・マッシュルームとホウレン草のスープ
・ヨーグルト
・コーヒー入り豆乳と紅茶
・大根と豆腐の炒め丼。 ・自家製ポテサラ。
<満腹度>
腹6分
<満腹度>
腹10分
<満腹度>
腹10分以上
間食 晩酌 喫煙
バウムブリュッケ ・焼酎ハイボール(ソーダストリーム)
・焼酎お湯割り
ケント1ショート
(10本)
<満腹度>
<満足度>
ふつう
<満足度>
10本はもう少し減らせる

朝食

朝食はいつもの定番メニューにマッシュルームとホウレン草のスープ。

ベースはブイヨン。塩未使用、ラー油にコショウ少々で味が引き立ちます。

管理人きのじー

マッシュルーム。私は苦手な味でした^^;

<排泄障害ケアの食事ポイント>

・毎日摂取するヨーグルトと豆乳
・マッシュルーム・・食物繊維が豊富な不溶性食物繊維
・ホウレン草・・「胃腸のほうき」と呼ばれ便秘解消に効果。ビタミンC(貧血予防)、造血に働くといわれる葉酸などが豊富。

朝食前の30分散歩が10日目。
仙骨を伸ばす体操とブレスコントロールに加え、最近は筋力トレーニングも追加。

趣味のトランペットの練習も欠かしてません。

楽器の練習は毎日にほんの少し触るだけでも違います。

こんなブログも書いています。興味があればどうぞ。

トランペット還暦過ぎの再チャレンジ

「排泄障害メニュー:昼食」大根と豆腐の炒め丼

昼食は、大根と豆腐の炒め丼。
昨夜の大根と豆腐の炒め丼に自家製出汁(かつお、昆布、どんこ、白出汁、醤油、酒)を調整、最後に生卵投入。

シンプルですが味わい深い一品です。
管理人きのじー

一味を少々でいただきます。

酒のつまみにもOK🎵

 

<排泄障害ケアの食事ポイント>

・大根・・・豊富なビタミンC、消化促進(リパーゼという酵素含有で三大栄養素の消化を助ける。
・豆腐・・・リノール酸やオリゴ糖、大豆イソフラボン、カルシウムやビタミン類も多く含まれる。

スポンサードリンク

「排泄障害メニュー:夕食」自家製ポテサラ

夕食は、自家製ポテサラ。
イモはメークイン、玉ねぎとレタス、キュウリにトマトです。

マヨネーズと酢、コショーで調整。
食べるとき醤油を少々かけても美味いですね。

他にブロッコリーなど、野菜を多く摂るよう頑張ってます^^

近所のスーパーで買った鶏のから揚げはあごだしが効いてなかなか美味い。

最近鶏はお惣菜以外は、ムネ肉オンリーです。

<排泄障害ケアの食事ポイント>

・じゃがいも・・・ビタミンC効果で風邪の予防や疲労回復、肌荒れ防止。
・トマト・・・栄養がたっぷり医者いらず、ビタミンEの100倍リコピン豊富。
・たまねぎ・・・有効成分の硫化アリルが疲労回復や鎮静、不眠症改善、食欲増進、便秘予防、動脈硬化予防など。
・ブロッコリー・・・筋トレにブロッコリーの栄養素は最強の味方、ビタミンCやβ-カロテン、鉄、マグネシウムなど。

ごちそうさまでした^^!

間食(おやつ):バウムブリュッケ

間食(おやつ)はバウムブリュッケ。
いただきものです。

食べやすさを追求した、新しいスタイルのバウムクーヘンということらしいですね。

甘すぎず、バウムクーヘンの味わいは残っている。

ごちそうさまでした!^^

「おなかの調子を整えます」カンロのオリゴトールキャンデー22日目

オリゴトールキャンデーぶれずに続けています。

なにごとも、継続こそ力なりですからね。

この便明け2日ほどは何となく調子が良いです。

当ブログは食べ物のカテゴリーなので、微妙なこの問題「直腸がん後遺症関連」は別日記に綴っています。

直腸ガン日記のカテゴリーはこちら

こちらの日記では、毎日のトイレ通い詳細メモなどや腸状況を包み隠さずストレートに語っています。
管理人きのじー

直腸がんの手術後後遺症などに興味があればどうぞ。

本日のおまけ動画【直腸がんチャレンジグルメ】家系総本山吉村家 豚骨醤油ラーメン<ローソンカップ麺>

家系ラーメンが大好きなのですが、ここ九州・福岡では店がほぼありません。
なら、カップ麺で試してみよう!
家系総本山吉村家 豚骨醤油ラーメン<ローソンカップ麺>(7:30)

スポンサードリンク

最近の投稿

カテゴリー

コメントを残す