
直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症である排泄障害である私の食事を毎日更新中。

連日、野菜や繊維質を良く摂ってるので腸内環境が良い気がします。
あと例の、お腹の調子を整えるカンロのオリゴトールキャンデーが5日目なので、微妙に効果が出てきたような気がしないでもない。
本編で詳しく紹介します。
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:いつもの定番メニューセット。
- 昼食:肉ごぼうウドン
- 夕食:牛豆腐煮
- 「おなかの調子を整えます」カンロのオリゴトールキャンデー購入!(5日目)
肉ごぼうウドンと牛豆腐煮は昨日の残りをアレンジ。
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実に目を向ければ無いとも言い難い気もします。
私の場合、特にラーメンやカレーを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。大好きなのに^^;
うどんや蕎麦はそうでもない気がするが^^;
(あなた苦手な食べ物はなんですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
「排泄障害メニュー:朝食」いつもの食パン半切れ定番

昨日の食事メニュー全般の詳細は以下の通り。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・いつもの食パン半切れ定番メニュー ・豆乳コーヒー割りと紅茶 |
・肉ごぼうウドン | ・牛豆腐煮 |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹10分 |
<満腹度> 腹10分以上 |
間食 | 晩酌 | 喫煙 |
|
・焼酎ハイボール1杯 ・焼酎お湯割り2杯 |
ケント1ショート (10本) |
<満腹度> |
<満足度> 丁度良い |
<満足度> 本数減らすことはできそう |
朝食
朝食は、いつもの食パン半切れ定番メニュー。

マーガリンは使いません。
たま~にバターを使用。
お茶はやめ、すっかり紅茶になりました。
砂糖不使用。
<トイレの神様>
今日もトイレ通いで苦しむことの無いようにお願い申し上げます(‘ω’)ノ(昨日もトイレ8回( ;∀;)夜中にかけ寝不足です)
「排泄障害メニュー:昼食」肉ごぼうウドン
昼食メニューは、肉ごぼうウドン。
福岡と言えば、ごぼ天うどんか肉うどん。
ラーメンではなく”うどん県”だという事実は全国でも、もうおなじみの事と思います。
北九州は小倉の肉うどんは、店により個性が異なる甘辛く炊いた牛肉が、うどんと絶妙なハーモニーを奏でます。
昨日の牛肉とごぼう、コンニャクの炒め煮をうどんにトッピングしてみました。
いつものドラッグストアの19円うどんに自家製出汁(かつを、どんこ、昆布ベース)。
仕上げに九条ネギと揚げ玉少々。

柔らかいけどモチモチ食感が特徴です。
消化にも、ラーメンよりは良いと思い食べてます^^;まぁ、言い訳(アリバイ)ですが。。
「排泄障害メニュー:夕食」牛豆腐煮とブロッコリー・カリフラワー
夕食は、牛豆腐煮とブロッコリー、カリフラワー。
牛豆腐煮は肉豆腐と言ったらよいのか、昨日の牛肉とごぼう、コンニャク炒めに豆腐を追加し煮込んだものです。
豆腐は木綿を使用。

ここいら福岡早良区の山側は、水が綺麗で米や豆腐、蕎麦が名産です。
甘みは酒とハチミツを調整。
コンニャクは胃のお掃除に。
ごぼうも繊維質豊富で便秘対策に貢献しますね。

暴飲暴食も我々排泄障害には大敵ですからね。
間食:おみやげの鶏のから揚げ弁当
妻の仕事先で出たものをお土産で持ってきてもらいました。
福岡はあちこちで鶏のから揚げ弁当を売っています。
なので価格競争も激しい。
今日のは特に美味かった!
店は残念ながらわかりませんでした。
「おなかの調子を整えます」カンロのオリゴトールキャンデー5日目
5日目を迎え、これひょっとして中々いいんじゃね。
なんて思い始めています。
腸内環境に少し変化がみられてきました。
詳しくは、直腸がんストーマ閉鎖後の排泄障害の記事を参照ください。

本日は以上になります。