

相変わらず好きなモノ、その時用意出来る食材を使っての食事で済ましております。
今ではさほど、直腸がん排泄障害を意識していません。
昨日もカップ蕎麦など手軽に即席めん類モノに手を出してしまいました。。💦
こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。
今日紹介する食事メニュー
- 朝食:いつもの(パン半切れ)定番変わりなし
- 昼食:カップ蕎麦とじゃこ飯
- 夕食:煮込み豆腐とモヤシ炒め
- 間食(おやつ):モンブラン
カップ蕎麦は「日清デカうまわかめそば」
昨日の食事メニュー

昨日の直腸がん後遺症記録

この記事の信憑性
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?
はなはだ疑問点も残りますが、現実に目を向ければ無いとも言い難い気もします。
私の場合、特にラーメンやカレーを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。大好きなのに^^;
(あなたはどうですか?)
今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。
目次
「排泄障害メニュー:朝食」いつものトースト半切れほか

昨日の食事メニュー全般の詳細は以下の通り。
朝食 | 昼食 | 夕飯 |
・パン半切れ ・ヨーグルト少々 ・豆乳コーヒー割りと紅茶 |
・カップ蕎麦とじゃこ飯 | ・煮込み豆腐とモヤシ炒め |
<満腹度> 腹6分 |
<満腹度> 腹9分 |
<満腹度> 腹10分 |
間食 | 晩酌 | 喫煙 |
モンブラン
|
・焼酎ハイボール一杯と日本酒熱燗1合。 ・焼酎お湯割り梅 |
ケント1ショート (10本) |
<満腹度> 妻が食べるのを少し頂いた |
<満足度> ポン酒は良いね♪ |
<満足度> やめたい気持ちはあるにはある |
朝食
朝食は、いつもの定番メニュー。
ヨーグルトと豆乳コーヒー割りと紅茶も定番。

半切れで慣れると少なくは感じないです。
食も年とともに細くなりました(泣)。
直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の影響もあるでしょうね。
<トイレの神様>どうか今日も1日トイレ通いしつこく行きませんように(昨日は1回で済みました!)。
「排泄障害メニュー:昼食」カップ蕎麦とじゃこ飯
昼食メニューは、カップ蕎麦とじゃこ飯。
これ大盛りで大手メーカー品なのに100円以下なのよ。
で、麺も中々本格的なシコシコ食感なのです。
キムチご飯も少々。

カップ蕎麦が大盛なのでご飯少々でもお腹いっぱいになりました。
排泄障害は、食べ過ぎにもNGですよね。
「排泄障害メニュー:夕食」煮込み豆腐とモヤシ炒め
夕食は、煮込み豆腐とモヤシ炒めなど。
正確にはモヤシ・キャベツ炒めです。
塩コショウだけのシンプルな味付け。
シャキシャキ感の食感がたまりません。
煮込み豆腐は豚肉とちくわで出汁が出る。
醤油で調整し、白出汁などは使用しません。
これで充分美味いですよ♪
一味投入で更に暖まります!
少々物足りなかったので、納豆キムチも追加しました。
焼酎ハイボールは頂いたカボスで。
感謝!
ポン酒熱燗も進みます♪
焼酎梅お湯割り。
自家製、南高梅を干し漬けたもの。
体の芯から暖まります🎵
今日1日、大豆類やキャベツ、キムチ、ヨーグルトなどの発酵食品をそこそこのバランスで摂りました。
ガスもハイオク(梅割り)を注入しパワーアップ!
間食(おやつ)はモンブラン
スーパーの甘いものコーナーで購入。

妻のものなので、ほんの少々頂いただけです。
まとめ:できるだけお惣菜購入オンリーは避けたいが

今日の、直腸がん排泄障害の食事は「カップ蕎麦、煮込み豆腐、モヤシ炒め」などを紹介しました。
繰り返しますが、けっして「直腸がん排泄障害に良い食事」という紹介ではありませんのであしからず。
排泄障害の私が食べた今日の食事として紹介したまでです^^;
できる限り、即席麺やお惣菜購入オンリーが継続するのは避けたいものですが。。
中々そうもいきません。
家庭や仕事、経済的な懐事情もあります。
私が気を付けているのは、1つのものに固執して食べ続けること。
そこだけは注意しています。

酩酊して寝落ちした日には、想定外のとんでもないアクシデントが襲ってくる可能性があります!
排泄障害に、お悩みのあなたならわかりますよね?^^;
本日は以上になります。