直腸がん排泄障害の食事「白菜うどん、シュウマイ、納豆豆腐」

直腸がん排泄障害の食事「白菜うどん、シュウマイ、納豆豆腐」
昨日の昼食は白菜うどん、夜は百円シュウマイに納豆豆腐ほか。

白菜は昨日作った白菜炒めの残りでうどんにアレンジしました。

夜は冷凍ストックしていた百円シュウマイと冷蔵にあるもので。

買い物0で食費0円の日も作る、そんな節制生活をこれでも心掛けております^^;

直腸がんや腸のことも頭の隅に忘れてません。

こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。

今日紹介する食事メニュー

  • 朝食:いつもの定番にトマトほうれん草スープ追加
  • 昼食:白菜煮込みうどん
  • 夕食:百円シュウマイと納豆豆腐
  • 間食(おやつ):Appleパン一切れ

 

昨日の食事メニュー

直腸がん排泄障害の食事「白菜と豚肉炒め」タコぶつなど
直腸がん排泄障害の食事「白菜と豚肉炒め」タコぶつなど
昨日の夕食は、白菜と豚肉炒め、タコぶつ(刺身)など。 白菜は1/2全部を使いました。 ゴマ油で豚肉と一緒に炒め、鷹の爪を投入し白出汁で調整すれば完成です。
2020-10-27 16:52

昨日の直腸がん後遺症記録

直腸がん排泄障害記録「漏らしたようで漏らしてないのはナゼ?」
直腸がん排泄障害記録「漏らしたようで漏らしてないのはナゼ?」
昨日はトイレ4回で漏らし無し。でも実は「漏らしたかな!?」と思ってたんです。 4回目最後のトイレから出た時、まだ肛門がムズムズと便が引っ掛かっているような残便
2020-10-28 16:49

この記事の信憑性
この記事の信憑性(管理人紹介)
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?

はなはだ疑問点も残りますが、現実に目を向けると無いとも言い難い気もします。

私の場合、特にラーメンやカレーを食ベた時は腸に(負担が)くるような気がします。大好きなのに^^;

(あなたはどうですか?)

今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。

目次

スポンサードリンク

「排泄障害メニュー:朝食」トマトほうれん草スープ追加

昨日の食事メニュー全般の詳細は以下の通り。

朝食 昼食 夕飯
・パン半切れとトマトほうれん草スープ
・ヨーグルト少々
・豆乳コーヒー割りと紅茶
・白菜煮込みうどん ・百円シュウマイと納豆豆腐
<満腹度>
腹6分
<満腹度>
腹10分
<満腹度>
腹10分
間食 晩酌 喫煙
アップルパン

 

・焼酎ハイボール一杯とワイン少々
・日本酒熱燗1合。
ケント1ショート
(10本)
<満腹度>
一切れだけね
<満足度>
いろんなの飲んじゃったな♪
<満足度>
やめたい気持ちはあるが。。

朝食

朝食は、いつもの定番メニューにトマトほうれん草スープを追加。

このスープも定番化してきてますね。
パン半切れに慣れてしまうと1枚では多い気がします。

夜、晩酌もありどうしても食べ過ぎの傾向があるので朝ぐらいは軽くしています。

ホウレン草はポパイの時代からパワー食材!
癌にも良いという情報も小耳にはさんだり。

あと、毎日欠かさず摂ってるヨーグルトと豆乳。
管理人きのじー②

これ切らすと、私の場合便秘になる傾向を感じます。

気のせいかもですが。

どうか今日も1日トイレ通いしつこく行きませんように(昨日は4回でまずまずでした)。。

「排泄障害メニュー:昼食」白菜煮込みうどん

昼食メニューは、白菜煮込みうどん。

昨日の白菜炒めの残りにいつもの出汁(かつを、どんこ、昆布)を調整し、うどんを投入。

仕上げに、天かすと生卵。

白菜が2日目に付き、ダシスープが染み込みトロトロで旨味を増しています。

ツルツルシコシコなのに柔らかい食感の福岡特有のうどんは、例のドラッグストアで19円!

3つ目からは39円だったかな。

繊維質やビタミンC、癌に有効とされるイソチオシアネート豊富(諸説あります)な白菜は腸も温まりますね。

なんだかんだ麺類好きだな。
管理人きのじー

即席ラーメンも手軽でめんどくさくないから、毎昼食べがちになってしまうんですよ。
(いいわけ)

うどんは袋に3cmほど切れ目を入れ、電子レンジで3分ほど(福岡の麺の場合)湯がいたのち、出汁で煮込むと抜群に美味いです。

スポンサードリンク

「排泄障害メニュー:夕食」百円シュウマイと納豆豆腐ほか


夕食は、百円シュウマイと納豆豆腐など。

百円シュウマイは、どこのスーパーでも売ってるアレです。
チンしただけ。

電子レンジが健康を害する問題に関して理解はしていますが、私は特に使用NGとはしていません。

納豆豆腐はよくやります。
ネギをきらしていて残念!納豆豆腐の場合は白ネギが良く合いますね。

子供の頃は大嫌いな納豆は今は大好き。

ご飯にかけて、ぐちゃぐちゃに混ぜて食べても美味いです♪

白菜の味噌汁は明日の朝の分まで作り置き。

イリコで出汁を取り、いつものようにカリカリにチンしてつまみに。

青魚不足ですから、こんなちょっとでも^^;

レモン・醤油少々と一味でゴキゲンなつまみ一品に。
管理人きのじー②

酎ハイが進みます!

酎ハイには頂いたカボスを投入。
香りが立ちほどよい酸味が効きますねぇ。

感謝!

間食(おやつ)はアップルぱんを一切れ。
画像忘れました(;_;)/~~~

まとめ:食事に直腸がんや腸は少しだけ意識する

まとめ:食事に直腸がんや腸は少しだけ意識する
まとめ:食事に直腸がんや腸は少しだけ意識する

今日の、直腸がん排泄障害の食事は白菜うどん、シュウマイ、納豆豆腐などを紹介しました。

私は、直腸がんや腸のことを神経質に考えすぎる食材選びは敢えてしておりません。

かといって全く意識しないワケでもありません。

何事も塩加減、さじ加減が必要なようにガン予防・治療にもそれが言えるると思います。

癌によいという食材だからといって、そればかり食べ続けたらどうなりますか?

例えばピーナッツやアーモンドとか。
毎日食べ続けたら。。

たちまち不健康になりますよね^^。

 

それよりもバランスの良いメニュー、いろんな種類を少しづつ食べる。

私はそうしています。

 

ラーメンはどうなんだ!
なんて声も聞こえてきますが^^;

 

本日は以上になります。

スポンサードリンク

最近の投稿

カテゴリー

コメントを残す