直腸がん排泄障害の食事「白菜たっぷり湯豆腐」〆にうどん

直腸がん排泄障害の食事「白菜たっぷり湯豆腐」〆にうどん
昨日の夕食は、白菜たっぷりの湯豆腐に熱燗。

ミネラルたっぷり、大豆発酵食品も接収し。排泄障害の腸事情には良いかもしれませんね?

全国の直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の排泄障害で悩まれている皆さま大変お疲れ様です!

皆さんは、普段どのような食生活をして排泄障害をサポートされてますか?

こんにちは管理人きのじーです。直腸癌手術後5年経過した現在でも、一時ストーマ閉鎖後から後遺症である「排泄障害」に日々悩まされています。当ブログでは「食生活で改善できる排泄障害」をテーマに話します。

今日紹介する食事メニュー

  • 朝食:いつもの定番に昨夜残りの豚汁、キウイフルーツ入りヨーグルト
  • 昼食:豚汁とご飯、しらす干し
  • 夕食:白菜たっぷり湯豆腐、〆のうどん

マロニーちゃんも合いますね、鍋のお供♪

昨日の食事メニュー

直腸がん排泄障害の食事「即席ラーメン連チャンは腸に悪い?」
直腸がん排泄障害の食事「即席ラーメン連チャンは腸に悪い?」
昨日の昼食は連チャンで即席ラーメンを食べてしまいました。腸への影響が気になる? 全国の直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の排泄障害で悩まれている皆さま大変お疲れ様で
2020-10-23 16:36

昨日の直腸がん後遺症記録

直腸がん後遺症記録「排泄障害で漏らすパターンもいろいろ」
直腸がん後遺症記録「排泄障害で漏らすパターンもいろいろ」
排泄障害で漏らすパターンはいろいろあります。 直腸癌一時ストーマ閉鎖手術後の「排泄障害」に悩まされているあなたならわかるかも知れません。 排泄障害で漏ら
2020-10-24 11:38

この記事の信憑性
この記事の信憑性(管理人紹介)
排泄障害と食事は密接な関係があるのでしょうか?

現実に目を向けると、無いとは言い難い。
私の場合、ラーメンやカレーを食べると腸に(負担が)くるような気がします。大好きなのに^^;

(あなたはどうですか?)

今回の食事、果たしてどのような影響が腸にあったのか。
昨日の朝食~昼食~夕食と間食などを振り返ってみます。

目次

スポンサードリンク

「排泄障害メニュー:朝食」豚汁とキウイフルーツ入りヨーグルト

「排泄障害メニュー:朝食」豚汁とキウイフルーツ入りヨーグルト
「排泄障害メニュー:朝食」豚汁とキウイフルーツ入りヨーグルト

昨日の食事メニュー全般の詳細は以下の通り。

朝食 昼食 夕飯
・パン半切れと豚汁
・キウイフルーツ入りヨーグルト少々
・豆乳コーヒー割りと紅茶
・しつこく豚汁(余ってるので)と小豆ご飯
・しらす干し
・湯豆腐
・前菜?にお好み焼き
<満腹度>
腹6分
<満腹度>
腹10分
<満腹度>
腹10分
間食 晩酌 喫煙
小倉アイス最中

 

・焼酎ソーダ割1杯
・日本酒熱燗1合、冷1合
ケント1ショート
(8本)
<満腹度>
1/3個
<満足度>
日本酒が進む季節になりました♪
<満足度>
普通

朝食

朝食は、いつもの定番メニューに昨日の残りの豚汁追加。
キウイフルーツ入りヨーグルトを少々。

朝から、麹や発酵食品を取り健康的な腸に貢献した気分。

また、温かいものも腸には良いですね。
というか、冷たいものは本来体に(もちろんガンにも)良くないみたいです。

知人で冷たいものを一切取らない人がいます。
お酒も好きですが、お湯割りとか熱燗しか飲まない。

見てると、すこぶる健康的なイメージ満載のお方です。

夏場の猛暑など、冷えたビールを喉を鳴らしながらゴクゴク♫
管理人きのじー②

その誘惑をNGにする勇気までは私は持てない^^;…

「排泄障害メニュー:昼食」小豆ご飯と豚汁、じゃこ

「排泄障害メニュー:昼食」小豆ご飯と豚汁、じゃこ
「排泄障害メニュー:昼食」小豆ご飯と豚汁、じゃこ

昼食メニューは、小豆ご飯と豚汁、じゃこ(しらす干し)。

小豆ご飯と豚汁は昨日の残りです。
朝食べてもまだ余る(笑)

麹の香りが立ち、大根も2日目で味が染み美味い!

里芋は東京に住んでた頃は大嫌いでしたが、福岡に来てからは美味しくいただけるようになりました。

やはり、新鮮なのかな。。
それとも品種が違う?

小豆ご飯はこれで完食しました。
管理人きのじー

やはり炊き立てと比べると、数段風味は落ちてしまいますね。

しらす干しは地元の道の駅で購入。

ここは、観光地ということもあり多少高いですが、ものが新鮮です。

完全食といわれるほどの、ちりめんじゃこの元だけに健康にも貢献してるでしょう。

一味と醤油を少々。

ご飯の友に最高のバランスですね。

腸のバランスを取るのにも良さそうです。
管理人きのじー②

我々のような、直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の排泄障害には、便秘と下痢の悩みが絶えません。

もろみや麹、発酵食品ほか整腸作用に貢献する食生活を心掛けたいものですね。

スポンサードリンク

「排泄障害メニュー:夕食」白菜たっぷり湯豆腐

「排泄障害メニュー:夕食」白菜たっぷり湯豆腐
「排泄障害メニュー:夕食」白菜たっぷり湯豆腐

夕食は、白菜たっぷりの湯豆腐です。

一時恐ろしいぐらい高騰していた葉っぱものが、ようやく安くなって市場に並んできました。

このズッシリ白菜はいつものドラッグストアで240円ほど。
1/4だと60円という計算になります!

ここは。質の良い商品ぞろいで好感が持てます。
野菜や肉類の取り扱いもある店舗で購入しています。

前菜はまさかのお好み焼き!?

冷凍ストックもそろそろ賞味期限切れなので、解凍していただきました。

私は紅生姜が大好きです。

お好み焼きもタコ焼きも、青ネギと紅生姜、天かすのみで結構おいしいですよ!

そういえば、北九州で「一銭洋食」という美味しいお好み焼きを昔よく食べていた記憶があります。

肝心の湯豆腐鍋そのものを撮り忘れました(;_;)/~~~
管理人きのじー②

マロニーちゃんも鍋のお供に欠かせません^^

日本酒は、福岡は八女の銘酒「喜多屋」

最近は、醸造アルコールが入っていても香りと質が高い日本酒も増えましたね。

湯豆腐の〆はうどん。
お腹一杯になったので夫婦で1玉です。

このところ福岡でも急に寒くなりました。

熱燗で体も心も温まりますね^^

間食(おやつ)

間食(おやつ)というかデザート?には小倉アイス最中(もなか)。
1/3個だからほんの一口だけ。

あんこも大好きなんです^^ あと、きな粉も好き。
この豆類も身体に良いのですよ。

まとめ:排泄障害に繊維質はどうなのか

まとめ:排泄障害に繊維質はどうなのか
まとめ:排泄障害に繊維質はどうなのか

今回の朝昼晩の食事と感想をお話してきました。

ところで、温野菜やサラダ、ゴボウなど繊維質の摂取は便秘解消や腸環境をよくするものです。

しかし、我々直腸がん・一時ストーマ閉鎖後の排泄障害者にとっては、一概に良いとは言い切れません。

それは、強い香辛料や辛いもの、麺類なども同じ。

普通に健康体であっても、上記のような食べ物は注意を必要とされてますよね。

ましてや、私達のような手術で直腸を取っ払ってしまった腸環境ではもっと々注意が必要ということになります。

とはいえ、わかっちゃいるけどやめられないモノもあります^^;

あなたの、ソレはなんですか?

本日の(直腸がん排泄障害である私の)食事メニューは以上になります。

スポンサードリンク

最近の投稿

カテゴリー

コメントを残す